リリースがスムーズになるリリース法

こんにちは、
体軸コンディショニングのマネージャー山川です。

野球をするとき、誰しもが必ず「投げる」という動作をするはずです。
走ることよりも先に、キャッチボールで身体を動かす方も多いのではないでしょうか。
その投げることで身体の状態を確認していると思います。

その時に、
今日は肩の調子が良くないなぁ
リリースがうまく行かない
フォームがしっくりこない
なんて考える方がいるはずです。

今日はその理由と簡単なセルフケアをお伝えします。

[調子が悪い人の共通点]

まず、なんとなく調子が良くないなと思う人の共通点として、
アウターマッスルの緊張が考えられます。

肩周りであれば、三角筋・僧帽筋・大胸筋があります。
これらは筋肉同士で繋がりがあり、連動して働く特徴があります。
なので、いずれかが緊張すれば連動して全てが緊張します。

では、なぜこれらが働くと良くないのか?
それはアウターマッスルの特徴が関係します。

その特徴は、
・筋出力が大きく力強い動きはできるが、繊細な動きができない。
・瞬発力は高いが、持久力はない。
・筋肉自体の発達はしやすいが、大きくなってくると筋肉が邪魔をして可動域が狭くなる。
などなど

このようなことから、
アウターマッスルが働きすぎると身体の動きは固くなり、
ピッチングという繊細な動きの調整が難しくなります。

なので、野球選手の多くの方が、肩のインナーマッスルのトレーニングを行うのです。

[インナーマッスルを鍛えれば良いわけじゃない]

かといって、インナーマッスルばかりを重点的に鍛えても、
身体は固まり、肩の動きも悪くなります。

よくある方法として、
肘をわき腹につけて、チューブを外側や内側に引っ張り、
棘下筋と肩甲下筋といった肩のインナーマッスルを鍛える方法があります。

実際これを続けていると、特に棘下筋の方が辛さを感じます。
その棘下筋を鍛えた後に投球をすると、
腕の外旋がしやすくなって胸は張りやすくなるが、
リリースをする時に制限がかかります。

理由として、
・棘下筋は外旋動作であって、内旋動作では活動しない。
・筋肉や筋膜の影響で、肩甲骨を内側に寄せる僧帽筋や菱形筋が働く。
ことが考えられます。
その結果、アウターマッスルが働き、動きが固くなるのです。

ではどうすればよいのか

[前提として働かせるインナーマッスル]

棘下筋や肩甲下筋といったインナーマッスルを鍛える前に、
使えていなければいけないインナーマッスルがあります。

それが、「前鋸筋」という脇の下にある筋肉です。
この筋肉は肩のインナーマッスルに筋肉や筋膜で繋がっているだけでなく、
肩と体幹に直接つながる筋肉なのです。
そして、体幹部では腹斜筋につながるので、体幹の筋肉と肩の筋肉をつなげる役割もあります。
なので、前鋸筋が働くことで体幹と肩の動きの連動ができます。

そして、前鋸筋が働く環境というのは、三角筋や僧帽筋といったアウターマッスルが過剰に働いていない状態なので、動きが固まることがなくスムーズな動きができるようになります。

実際にその状況を体感しましょう。

1、右手で左腕の付け根を掴む。
*このとき脇の後ろ側を押さえておく。
2、押さえたまま肩を大きく前後に回す。

詳しい動画はこちら
https://youtu.be/XOEIOVtYoBA

実際にワーク前後で肩の動きが変わったはずです。
この状態で投球動作をすると、腕の振りが軽くなるはずです。

なぜ変わったのか?
より動きが変わる筋肉のリリース法は?
このようなことが気になる方はこちらでお伝えします。

詳細はこちら

*体軸コンディショニングの日々の活動をInstagramにて毎日更新しています。
体軸のInstagramをチェック

*過去の記事は以下のサイトで見れます。
過去のメルマガはこちら

**********************
■ご質問はこちら
メルマガに関するご質問や体軸に関するご質問はコミュニティにてお待ちしております。
初歩的な内容でも大丈夫ですので、お気軽にご質問ください。
例:どうしたらパフォーマンスが上がりますか?

コミュニティに参加して質問する
*承認ありがとうございました。などはお気持ちだけで結構ですので、コメント欄にはご質問のみご記入お願いいたします。

お友達に「運動神経を育てる通信講座」のメルマガを紹介またはシェアしてあげてください。
身体にまつわる役に立つ情報を随時発信していきます。
下記URLをお友達に紹介してください。
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=ylTasryA

The following two tabs change content below.
体軸コンディショニングスクールは、施術,スポーツ,仕事… すべてのパフォーマンスを向上させたい方のために、体軸理論の情報をお届けするスクールです。 あなたが体軸を形成できるように身体のバランスを整える方法や、スポーツや施術におけるパフォーマンスを高めるための情報をお伝えしています。 体軸コンディショニングスクールは、同じ考え方を持った4.5万人を超えるファンの方に支えられています。

最新記事 by 体軸コンディショニングスクール (全て見る)