練習量を増やせば苦手なアーサナは克服できるのか

ヨガの半月のポーズを取るときにどうしてもバランスを崩してしまいます。
自分なりに練習しているのですが、、、
どうしても上手くいきません。

もっと練習を積まないと綺麗にアーサナを取ることは出来ないのでしょうか?

こんばんは。
体軸コンディショニングスクールの山根です。

たくさんの練習を積み、身体を鍛えないとヨガでの苦手なアーサナ(ポーズ)は取れない…。
そう思っている方は多いのでしょうか。

結論から言ってしまうと答えはNOです。

正確に言うと間違ってはいないのですが、アーサナを取るときはあるコツがあります。

それは、アーサナを取るときにインナーマッスルを使った状態で行うことです。
これができなければ、いくら練習をしてもアーサナを綺麗に取ることは出来ません。

特に半月のポーズのような片脚立ちでバランスが要求されるアーサナでは、膝が曲がっていたり、肩が上がっているという方を多く見かけます。

膝が曲がっていたり、肩が上がっている状態は、大腿四頭筋や三角筋などのアウターマッスルが過剰に働いてしまっている状態です。
この状態で練習しても、身体を安定させる役割を持つインナーマッスルが働きにくくあります。

バランスポーズはアウターマッスルを使うほどインナーマッスルや体幹が安定しないので、バランスは取りにくくなります。

この問題を解決するためにはインナーマッスルを使うことで解決します。

インナーマッスルを働かせられるようになれば、アウターマッスルの過剰な働きを抑え、体幹を安定させることが出来ます。

【インナーマッスルを働きやすくする重要なポイント】

そうは言っても、アーサナを取るときにインナーマッスルを意識して使ってくださいと言われても、
「じゃあ具体的にどうすればいいの?」
そう思いますよね。

そこで重要になってくるポイントが、

・腿裏のハムストリングスを使う。
・脇の下の前鋸筋を使う。

この2点が重要になってきます。

ハムストリングスや前鋸筋は、いくつかの筋肉を介してインナーマッスルと繋がっており、これらの筋肉を働かせることでインナーマッスルも働きやすくなるのです。

練習をたくさんすることも間違いではありません。
しかし、前提として、インナーマッスルを働かせた状態でアーサナを取れるように練習していくことが大切です。

苦手なアーサナを克服できればまた、成長を感じられ、ヨガのアーサナを練習するのが楽しくなりますよね。

レッスンで生徒さんに苦手なアーサナを克服できるように指導できるようスキルアップを目指しましょう。

 

The following two tabs change content below.
体軸コンディショニングスクールは、施術,スポーツ,仕事… すべてのパフォーマンスを向上させたい方のために、体軸理論の情報をお届けするスクールです。 あなたが体軸を形成できるように身体のバランスを整える方法や、スポーツや施術におけるパフォーマンスを高めるための情報をお伝えしています。 体軸コンディショニングスクールは、同じ考え方を持った4.5万人を超えるファンの方に支えられています。

最新記事 by 体軸コンディショニングスクール (全て見る)