太ももと体幹の関係性

こんにちは。体軸コンディショニングスクールの藤田です。


最近、めっきり寒くなりましたね。
私はホッカイロをお腹や腰に貼っています。

 
 
お腹や腰は身体の中心にあたり、
上半身と下半身を繋いでいるために大変重要な場所です。
ここを温めることで、

体幹が冷えて固まらないようにしています。


今日はやじろべえやシーソーのような、
力学的視点から体幹部についてお話をします。
例えば、 体幹部が右に傾くと
右側の胸郭は肋間が縮む形になり、
胸郭や呼吸の偏りが生まれます。
この状態では腹圧は高まりづらい状態です。
そして、右側の腰から股関節に付着する
大腰筋や多裂筋は縮こまり、働きづらくなります。
かわりに、右太ももの前側の筋肉(大腿四頭筋)や
外側の筋肉(大腿筋膜張筋)を固めて緊張を作り、
体幹部を支えようとします。
 
これは、物理的に、力学的にそうなります。
 
 
このように、体幹の左右への傾きが強くなった場合、
インナーマッスルの機能は低下してきます。
そして、下肢のアウターマッスルを働かせながら身体を支えはじめます。
そうならないためには、左右前後に偏りがない体幹部が理想になります。
言い換えると、左右の下肢でバランスよく体幹部を支えている状態です。
体幹部に偏りがないかどうかをチェックするためには、
以下のような項目を見てみて下さい。
・極端に上肢の屈筋、もしくは伸筋が緊張している状態になっているか。
・頭を左右に傾ける際に、左右差があるのか。
・脇腹のくびれで、片側のくびれが少なくなっているか。
・椅子に座った状態で体幹部を左右に側屈して、左右差があるのか。
評価の結果、一つでも当てはまる方は、
傾きが大きい側の太ももの前側や外側が硬くなり、圧痛があるかもしれません。
ぜひ、一度、ご自身の身体やどなたかの身体をチェックいてみてください。
結構、左右差があって、体幹の筋肉は使えていませんよ。
==========================
他にも、腕と体幹の関係性があります。
また、腕や太ももからのコンディショニングもあります。
↓ ↓ ↓
=========================
The following two tabs change content below.
体軸コンディショニングスクールは、施術,スポーツ,仕事… すべてのパフォーマンスを向上させたい方のために、体軸理論の情報をお届けするスクールです。 あなたが体軸を形成できるように身体のバランスを整える方法や、スポーツや施術におけるパフォーマンスを高めるための情報をお伝えしています。 体軸コンディショニングスクールは、同じ考え方を持った4.5万人を超えるファンの方に支えられています。

最新記事 by 体軸コンディショニングスクール (全て見る)