足首が固い2つの原因

こんばんは。
アナトミーの鬼の田中です。
 
「足首が固いとケガをしやすいから、足首は柔らかくしときなさい」
このようなことを運動部に入っていた方なら、言われたことがあるのではないでしょうか?
 
ストレッチをして柔らかくしてもすぐに固くなる人もいますし、ストレッチをしても足首が固いままの人もいます。
いったいなぜなのでしょうか?
 
 
<つながっている筋肉が固い>
 
足首が固い原因はふくらはぎの筋肉が固いだけでなく、一見、足とは関係のない筋肉が固くなっています。
 
ふくらはぎの筋肉は、実は太ももの裏の筋肉から背筋までつながっています。
アナトミートレインで言えば、スーパーフィッシャルバックライン(SBL)です。
ですので、例えば背筋が固いとふくらはぎの筋肉も固くなっています。
 
一度立って片方ずつ足首をストレッチしてみて、足首の固さを確認してみましょう。
右の足首が固い場合、右側の背中を下から上へ順に触っていき、固い背筋を探してみて下さい。
見つけたらその筋肉をグリグリほぐしてみましょう。
 
ほぐしたら、もう一度足首をストレッチしてみましょう。
柔らかくなっていますよね?
 
このように背筋の固さが足首の固さに関係していることがあるのです。
 
 
<土踏まずを作る筋肉>
 
偏平足の人は足首が固い人が多いです。なぜなら、足裏の筋肉で支えられず、ふくらはぎに負担がかかるからです。
 
土踏まずを作る筋肉は、後脛骨筋(こうけいこつきん)と言います。内くるぶしの下を通って足裏に付く細い筋肉です。
 
この筋肉を鍛えれば良いのですが、偏平足の人は足裏の筋肉が伸びた状態で固まっていることが多く、鍛えにくい状態です。
足裏が固くない人でも、この筋肉を鍛えるためには足首の細かい動きが求められ、鍛えにくいのです。
 
 
<インナーマッスルを使って土踏まずを作る>
 
土踏まずを作る筋肉は鍛えにくいのですが、この筋肉はインナーマッスルである大腰筋とつながっています。
アナトミートレインで言えば、ディープフロントライン(DFL)です。
 
大腰筋は股関節の筋肉ですので、以下の股関節の運動をすることで土踏まずを作りやすくなり、ふくらはぎの負担が減り、足首は柔らかくなります。
最初に、足裏の筋肉を使いやすい状態にしてから股関節の体操を行うと効果的です。
 
〔2つの簡単な体操はこちら〕
 
〔足裏の体操〕
 
〔大腰筋の体操〕
 
今回、2つのポイントに分けて説明しました。
どちらも、足首をストレッチしてもなかなか柔らかくならない人には効果的な方法です。

是非、試してみて下さい。

身体の原因不明の固さを、筋肉のつながりから理解したい方
↓ ↓ ↓
こちらをクリック

===============================

スポーツトレーナー業界、リハビリテーション業界、ヨガ業界、セラピスト業界、女性の解剖学に関する情報を無料でダウンロードすることができます。
体軸理論が初めての方はもちろん、各業界で現役で活動されている方や、今後の活動の上で興味がある方はぜひ一度ご覧ください。
↓ ↓ ↓
metaaxis.co.jp/pdf/

===============================

慢性的な膝の痛みは内臓が原因

2017.09.25

慢性的な膝の痛みは内臓が原因

2017.09.25

腰痛の原因は『腰』ではなく『胸』!?

2017.09.15
The following two tabs change content below.
理学療法士
フィジオスクール校長
JCMA認定体軸セラピスト

精通者からは「アナトミーの鬼」と評される。
一般企業に就職後に交通事故に遭い、リハビリテーションを受ける中で理学療法士の道を目指すようになる。
事故の翌年に退社後、理学療法士の資格を取り都内病院に勤務する。
臨床2年目にアナトミートレインの本に出会うが、臨床への応用に活かせずに悩む。
しかし、創意工夫の中で筋肉の近位部と遠位部の筋緊張の違いが姿勢や動作に影響を与えること、手の筋緊張と脊柱の回旋との関係性に気づき、それがアナトミートレインとの深い関係性があることを痛感する。
その後、再びアナトミートレインにのめり込み、身体の部位・筋膜・全身の綿密な関係性についての気付きを更に深め、現在に至る。

最新記事 by 田中 健夫 (全て見る)

1 個のコメント

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。