体幹を安定させるコツはお腹を柔らかくすること

体幹トレーニングで、体幹を安定させるために腹筋を鍛える方がよくいます。

確かに体幹を安定させるために、腹筋を鍛えることはとても重要なことなのです。
しかし、体幹を鍛えようと腹筋を固めてしまうと、体幹が弱くなってしまう場合があることをあなたは知っていますか?

お腹を固めると体幹は弱くなる

なぜ、腹筋を固めてしまうと体幹が弱くなってしまうのか?

弱くなってしまう原因を建物の構造に例えて、説明していきたいと思います。

地震に強い建物というとどのような建物を想像するでしょうか。
コンクリートで固めた丈夫な建物を想像する人もいるかもしれませんが、実はそうではありません。

地震の衝撃を吸収するために、あえて建物自体が揺れるように作られている建物の方が地震に強いのです。

実際に耐震対策をしている建物の作りは、こういったように衝撃を吸収しやすい構造になっており、上手く揺れを逃すことが出来るようになっています。

そして、このことは身体の構造にも当てはまります。

体幹を強化しようと身体を固めれば固めるほど、体幹自体がブレやすく、弱いものになってしまうのです。

お腹に力を入れずに体幹を安定させる

体幹トレーニングをするときに、身体を固めてしまう人の特徴としては、腹筋の中でも腹直筋という筋肉に力を入れて体幹を鍛えているということが挙げられます。

腹直筋は体幹を支える役割を持つ筋肉でもあるのですが、柔らかい体幹を作るためには、腹直筋以外の複数の筋肉を同時に使って負担を少なくし、固まらないようにしていく必要があります。

そして、その固まらないようにしてくためのポイントが脇です。

脇の下にある前鋸筋という筋肉は反対側になる脇腹の筋肉(腹斜筋)と繋がっており、脇腹の筋肉は体幹のインナーマッスルへと繋がっています。

そのため、脇を使うことで複数の筋肉を同時に働かせながら、体幹を安定させることが出来るようになるのです。

脇を使いやすくする体操はこちら

股関節を使ってさらに安定させる

脇だけでも体幹はかなり安定するのですが、股関節も同時に使えるとさらに効率よく体幹を鍛えられ、身体が安定するようになります。

股関節には体幹のインナーマッスルと繋がっている筋肉(大腰筋やハムストリングス)があり、それらを働かせることで、体幹をより安定させた状態で動けるようになるためです。

股関節を安定させるための体操はこちら

試しにこれらの2つの体操を行う前と後で、プランクなどの腹筋を使うトレーニングを行い、身体の安定感を確かめてみてください。

体操を行った後の方がより身体が安定した状態で、楽にトレーニングをすることが出来たはずです。

これは、2つの体操を行ったことによって、脇(前鋸筋)と股関節(大腰筋やハムストリングス)が使えるようになり、それによって複数の筋肉を同時に使いながら身体を動かせるようになったためです。

このように脇や股関節を使って複数の筋肉を働かせることが出来ると、身体を固めずに、安定した体幹を作ることが出来ます。

腹筋だけでなく、他の体幹トレーニングでも脇や股関節が使えると楽に身体を安定させることが出来るようになりますので、ぜひ試してみてください。

【筋膜アナトミー】
【間違いだらけの体幹トレーニング】
【肩の力を抜く方法】

などは、こちらから無料ダウンロードできます。

metaaxis.co.jp/pdf/

http://www.taijikuwotaikan.com/taikan

こちらでは、こどものケガの予防に効果的な体操を無料で紹介しております。

https://fs223.formasp.jp/p642/form4/

無料【こどもセラピー】ハンドブックはこちらから。

https://fs223.formasp.jp/p642/form14

The following two tabs change content below.
体軸コンディショニングスクールは、施術,スポーツ,仕事… すべてのパフォーマンスを向上させたい方のために、体軸理論の情報をお届けするスクールです。 あなたが体軸を形成できるように身体のバランスを整える方法や、スポーツや施術におけるパフォーマンスを高めるための情報をお伝えしています。 体軸コンディショニングスクールは、同じ考え方を持った4.5万人を超えるファンの方に支えられています。

最新記事 by 体軸コンディショニングスクール (全て見る)