肩甲骨を立てても脇は使えない

おかげさまで直近で開催されるアナトミック体幹トレーニングはまもなく満席となります。
受講をご希望の方はお早めにお申込みください。

お申し込みはこちら

こんばんは。
体軸コンディショニングスクールの山根です。

最近、よく肩甲骨を立てる『立甲』についての質問を受けます。

だいぶ、世の中に身体を楽に動かすためには、
立甲が重要だという認識が広まってきているみたいで、僕としては嬉しいですね。

つい最近の講座では、

肩甲骨が立つようになったんですけど、
どうしても腰に力が入ってしまって、
背中や腰が張ってしまう感じがするんです。
脇を意識してはいるんですけど、どうしても変わりません。

という相談を生徒さんから頂きました。

肩甲骨は立ってはいるけど、
脇以外の余計な場所に力が入ってしまう、、、
そういった悩み、よく聞きますね。

僕も受講生で習いたての頃は、肩甲骨は立っているはずなのに、
背中や腰など意図したところ以外の場所に力が入ってしまうのは、
なぜなんだろうって思っていました。

なぜ、脇を使って肩甲骨を立てているはずなのに、
背中や肩が辛くなってしまうのか?

よくある原因としては、大きく分けて2つあります。

まず1つ目に挙げられるのが、肩甲骨は立っているけど、
背中の筋肉を使って立甲をしてしまっているということです。

立甲というと、肩甲骨を立てるイメージが強いからか、
脇を使おうと目一杯肩甲骨を立てようとする人が多くいます。

その時に上手く前鋸筋を使って
肩甲骨を立てることが出来ていれば問題はありません。

しかし、背中や腰が辛くなる人の多くは、
広背筋や脊柱起立筋といったアウターマッスルを使って立甲をしてしまっています。

アウターマッスルを使って立甲をしてしまうと、
体幹のインナーマッスル(大腰筋や横隔膜など)が働きにくくなってしまい、
背中や腰の負担が大きくなってしまいます。

ですので、肩甲骨は立っていても
背中や腰が痛くなったり、辛くなってしまうのです。

そして、2つ目に挙げられるのが、
「股関節が抜けた状態」で立甲をしてしまっているということです。

股関節が抜けた状態というのは、
大腿四頭筋や殿筋などのアウターマッスルが働き、
大腰筋やハムストリングスなどの筋肉が働きにくくなってしまっている状態です。

大腿四頭筋や殿筋などの筋肉が働くと、
体幹全体が反りやすくなるため、
腰や背中の負担が大きくなってしまうのです。

ですから、これらのアウターマッスルの緊張をなくし、
大腰筋やハムストリングスが働きやすい
『股関節を締めた』状態にしていく必要があるのです。

僕もこのことに気がついてからは、
立甲をしていて背中や腰が辛くなることがなくなり、
ヨガやピラティスのレッスンではスムーズに身体が動かせるようになりました。

背中や腰を痛めない正しい立甲

背中や腰を痛めないようにしていくにあたって、
重要になってくるのが、

1.背中のアウターマッスルを使いすぎないようにすること
2.脇を使いながら股関節を締めた状態で立甲をしていくこと

この2つになります。

具体的な方法としては、四つ這いでみぞおちを軽く丸め、
おへそを地面に近づけるようにするということです。
このとき背中を反らずに、胸が高い位置を保ったまま、
立甲が出来ているように意識すると良いでしょう。

このような形で、上手く立甲が出来るようになると、

・レッスンで背中や腰が辛くなることがなくなり、スムーズに身体を動かすことができるようになる。

・スポーツで試合の最後まで持久力が保たなかったのが、体幹からの力を上手く使って動くことができるようになり、疲れにくくなった。

といったようにあなたの身体に大きな変化を与えることが出来ます。

立甲をしていて、背中や腰が辛い、
どうしても余計な力が入ってしまって、
上手く肩甲骨を立てることが出来ないといった方は、
今回僕がお伝えした方法を試してみてください。

アナトミック体幹トレーニングでは、
今回お伝えした立甲などの身体の使い方を始め、
効率的に身体を動かすために必要な方法を身体で体感していきます。

もしあなたが、

・ヨガやピラティスのレッスンで自分なりに工夫をしているけど、なぜか身体が痛くなってしまって、どうしていいのかわからない。

・スポーツで体幹を鍛えることは重要なのはわかっているけど、具体的にどうやったらパフォーマンスを上げられるのかわからない。

・ちゃんと姿勢を意識して、正しいフォームでやっているけど、トレーニングが終わった後は身体が重く、しんどい。

といったことを感じているなら、
今すぐ講座に参加して身体で違いを体感してみてください。

アナトミック体幹トレーニング

The following two tabs change content below.
体軸コンディショニングスクールは、施術,スポーツ,仕事… すべてのパフォーマンスを向上させたい方のために、体軸理論の情報をお届けするスクールです。 あなたが体軸を形成できるように身体のバランスを整える方法や、スポーツや施術におけるパフォーマンスを高めるための情報をお伝えしています。 体軸コンディショニングスクールは、同じ考え方を持った4.5万人を超えるファンの方に支えられています。

最新記事 by 体軸コンディショニングスクール (全て見る)