足腰の強いこどもの特徴〜踏ん張らない〜

こんにちは、理学療法士の中山です。

踏ん張りの効かないこどもに対して
「もっと腰を落として、膝に力を入れて!」
と言ってもなかなか踏ん張れないことがあります。

というより、
踏ん張りの効いている足腰の強いこどもは
実はそんなに踏ん張っていません。

むしろ、むやみに踏ん張ることが原因で
力を出せなかったり膝や腰を痛めてしまうこともあります。

いったいどういうことなのか
一緒に見ていきましょう。

〔踏ん張っても踏ん張れない理由〕

踏ん張るようにしてにグッと力を入れたときには
もも前やふくらはぎの筋肉が主に使われます。

この部分の筋肉は力を出すのには適していて、
力を入れた感じがとても分かりやすい筋肉でもあります。

しかし、この部分の筋肉は
関節を安定させることには不向きな筋肉です。

筋肉は関節が安定していないと
本来の力を発揮することができません。

ですので、むやみにここの筋肉ばかりを使ってしまうと
関節が安定せず、逆に力が出しにくくなったり、
それが原因で膝や腰のケガに繋がってしまいます。

〔頑張らなくても踏ん張りは効く〕

先にも少し書きましたが、
踏ん張りを効かすためには
関節を安定させてあげる必要があります。

関節を安定させてくれる筋肉とは
もも裏、内もも、膝うらなどの筋肉です。

これらの筋肉が適切に使えていれば
そんなに力まなくても踏ん張りを効かせることが
できるようになります。

これらの筋肉が使えるようにするには
次に紹介する体操がおすすめですので試してみてください。


〔ラクに踏ん張れるようになる内ももカチカチ体操〕

・立った状態から片足を一歩前に出す(出した足の膝が足首より前に出ないようにする)。
・ヘソから指4本上のみぞおちにに片手を置き、少しおじぎする。
・そのまま、反対の手で内ももを数回軽く叩く。
・身体を起こし、反対の足も同じように行う。

この体操では内ももの筋肉を始め、
その筋肉と繋がっている他の関節を安定させてくれる
筋肉を使いやすくすることができます。

そのため、踏ん張りが必要なとき、
関節を安定させつつ、ラクに力を発揮することが
できるようになります。

それができるようになると
速く走れるようになったり、
腰を落とさなくても転けにくい、
投げる・押すなどでより強い力を出す
ことができるようになります。

ぜひ、試してください。

==================================
こどもの運動神経を高める体操や
親の緊張を和らげて、育児を楽しくする体操は
パームセラピーでお伝えしています。
詳細はこちら
===================================
【こどものケガの予防】ハンドブックはこちらから無料でダウンロードできます。
https://fs223.formasp.jp/p642/form4/

The following two tabs change content below.
体軸コンディショニングスクールは、施術,スポーツ,仕事… すべてのパフォーマンスを向上させたい方のために、体軸理論の情報をお届けするスクールです。 あなたが体軸を形成できるように身体のバランスを整える方法や、スポーツや施術におけるパフォーマンスを高めるための情報をお伝えしています。 体軸コンディショニングスクールは、同じ考え方を持った4.5万人を超えるファンの方に支えられています。

最新記事 by 体軸コンディショニングスクール (全て見る)