耳を回すとベターっと床まで前屈ができる

身体の柔らかさを測る方法の1つに、立って前屈して床に指が届くかどうか見る方法があります。

前屈した時の身体の硬さの原因の1つに耳が関係しています。

前屈で身体が硬いなと思って、腰や太もものストレッチをするけど、あまり変わらないという方は耳を整えると良いかもしれません。

どういうことか一緒に見ていきましょう。

一般的な身体を柔らかくするストレッチ

前屈が硬い場合、一般的には足を伸ばして座ってつま先に手を伸ばして裏ももを伸ばしたり、仰向けで膝を立てて左右に腰をひねったりする方法があります。

これは裏ももや腰はストレッチできますが、これらだけをストレッチするだけでは前屈できるようになりません。
裏ももや腰の筋肉は耳の周りにある側頭筋(そくとうきん)まで繋がっているからです。
ですので、側頭筋が原因で腰や足の筋肉が硬くなっている場合、側頭筋までゆるめないとストレッチでの効果はあまり期待できないのです。

耳は全身と繋がっている

少し詳しく解説していきましょう。
耳の周りには側頭筋がありますが、実はこの側頭筋は首から背中、腰、太ももと繋がっています。

耳からの繋がりは以下のように、身体の表面と深層の2つの繋がりがあります。

・表面の繋がり
側頭筋

前頭筋(ぜんとうきん)

僧帽筋(そうぼうきん)

広背筋(こうはいきん)

大臀筋(だいでんきん)

腸脛靭帯(ちょうけいじんたい)

長腓骨筋(ちょうひこつきん)

・深層の繋がり
側頭筋

前頭筋

僧帽筋

菱形筋(りょうけいきん)

脊柱起立筋(せきちゅうきりつきん)

ハムストリングス

下腿三頭筋(かたいさんとうきん)

このように、耳から身体の表面、深層の両方に繋がりがあり、側頭筋が硬くなると両方の繋がりが硬くなるので、前屈も硬くなるのです。

 

股関節を支点に動かす

そして、前屈する時の身体の使い方も柔らかさに大きく影響します。

前屈で身体が硬いと感じる方は、腰から前屈している可能性もあります。

腰から前屈すると、股関節はほとんど動きません。
ですが、股関節から前屈すると股関節の動きもしっかりでますし、腰もそれに合わせて動いてくれるので、身体が柔らかく使えるのです。

耳を整えて身体を柔らかくするワーク

以下の運動前後で前屈した時の柔らかさを比べてみてください。

1.耳の中央を親指と人差し指で挟む。
2.挟んだまま真横へ引っ張る。
3.引っ張ったまま前後へ大きく回す。
4.10回ずつ繰り返す。

さらに、股関節から前屈できるように以下の運動も併せてやってみてください。

1.肩幅に足を開いて立つ。
2.そけい部(ビキニラインの真ん中)を軽く押さえる。
3.押さえたまま身体を前に傾ける。
4.元の姿勢に戻る。
5.10回繰り返す。

運動後は楽に前屈できて、柔らかくなっていませんか?
側頭筋と繋がりを持つ筋肉が整って、かつ、股関節から前屈できるようになったからです。

まとめ

・前屈時の身体の硬さは耳が原因かもしれない。
・耳の周りの筋肉は首から背中、腰、足まで繋がっている。
・耳が原因で身体が硬い場合は一般的な腰や足のストレッチでは柔らかくならない。
・股関節から前屈できると身体を柔らかく使える。

耳の周りは意外と硬くなっていることが多い場所です。
隙間時間を使ってこまめに耳を整えてあげましょう。

【間違いだらけの筋力トレーニング】
【間違いだらけの体幹トレーニング】
【体幹の評価とコンディショニング法】
metaaxis.co.jp/pdf/

The following two tabs change content below.
体軸コンディショニングスクールは、施術,スポーツ,仕事… すべてのパフォーマンスを向上させたい方のために、体軸理論の情報をお届けするスクールです。 あなたが体軸を形成できるように身体のバランスを整える方法や、スポーツや施術におけるパフォーマンスを高めるための情報をお伝えしています。 体軸コンディショニングスクールは、同じ考え方を持った4.5万人を超えるファンの方に支えられています。

最新記事 by 体軸コンディショニングスクール (全て見る)