肩甲骨を寄せるとこどもの姿勢は悪くなる

こんにちは、理学療法士の中山です。

肩甲骨を寄せて胸を張った姿勢は、
一見すると良い姿勢のように見えます。

しかし、これを続けていたら、
次第にこどもの姿勢は猫背やまき肩のように
なってしまう可能性があります。

良い姿勢であるはずのものが
なぜ悪い姿勢になってしまうのでしょうか?

今回はその理由と解決方法について
一緒に見ていってみましょう。

〔良い姿勢が悪い姿勢になってしまう理由〕

確かに、肩甲骨を寄せた姿勢では背筋が伸びて
一時的に見た目の姿勢は良くなります。

しかし、この姿勢は長く続けていると
肩甲骨の間にある菱形筋(りょうけいきん)という
筋肉が疲れて固くなると同時に、肩を上げる筋肉にも
力が入りやすくなってしまいます。

実際にやってみると分かりますが、
肩甲骨を寄せて肩をすくみ上げてみると
両肩は丸まってしまい背中も猫背になります。

このようにして、良い姿勢だと思って
この姿勢を続けてしまうと、いつのまにか
猫背やまき肩のような姿勢が出来上がってしまうのです。

〔では、本当に良い姿勢とはなに?〕

本当に良い姿勢とは猫背です。

あれ?さっきまでの話と違う、、、。

少しややこしくなってしまいますが
順を追ってみていきます。

猫背がなぜ良い姿勢なのかというと、
人間の背骨は元々S字状のカーブになっているため
やや猫背になっているぐらいが自然な姿勢だからです。

しかし、先に書いてあるような状態で出来た猫背では
見た目が良くないだけではなく、筋肉が固くなっているため、

・全身の柔軟性の低下
・ケガをしやすい
・集中力が続かない

などの悪い影響が出てしまいます。

ただ、こういった猫背とは違い、
適度に肩甲骨が開けた状態の猫背では
無駄な力みがなくなるため、
先に書いたような悪い状態ではなく
むしろ身体は使いやすい状態になります。

このような良い姿勢になるには
脇にある筋肉を使える必要があるのですが、
その筋肉自体は次に紹介する体操を行うと
使いやすくなりますので試してみてください。

〔脇の筋肉が使いやすくなる腕まわし体操〕

・親指を脇の下に入れ肩甲骨を掴むように押さえる。
・押さえたまま腕を前後に5回ずつまわす。
・反対の腕も同じように行う。
 
動画はこちら
https://youtu.be/rAkCAfS3zsY

この体操では脇の筋肉である前鋸筋(ぜんきょきん)という
筋肉を使いやすくすることができます。

この筋肉は首の筋肉とも繋がっているため、
使いやすくなると、前に出過ぎている頭の位置を
正しい位置に戻してくれたりもします。

ですので、例えやや猫背の状態であっても
見た目の面でも姿勢は良く見えてきます。

1回の体操でもそれなりに良くなったりもしますが
継続していくことで効果がより得られやすくなります。

ぜひ、試してみてください。

The following two tabs change content below.
体軸コンディショニングスクールは、施術,スポーツ,仕事… すべてのパフォーマンスを向上させたい方のために、体軸理論の情報をお届けするスクールです。 あなたが体軸を形成できるように身体のバランスを整える方法や、スポーツや施術におけるパフォーマンスを高めるための情報をお伝えしています。 体軸コンディショニングスクールは、同じ考え方を持った4.5万人を超えるファンの方に支えられています。

最新記事 by 体軸コンディショニングスクール (全て見る)