格段に身体の使い方が上手くなる2つのポイント

こんにちは。
体軸コンディショニングの土屋です。

先日、施術をさせていただいた患者さまで、膝の痛みを訴えている方がいました。
その方の立ち上がり動作や、仕事で重い荷物を持つ時の動作を確認したところ、
明らかに股関節の動く量が少なくて、膝関節をより多く動かしていました。

膝が痛くなりやすい身体の使い方です。
単純に股関節をもう少し使うことが出来れば、膝の負担は減りますよね?

このことを「分散」と言います。

この「分散」ですが、
身体の使い方を良くするためには、とても大切な考え方なのです。

どういうことか、
実際の動作で違いを感じてみましょう。

今回は椅子に座った状態から立ち上がる動作を例に下記2つの動作チェックをして、
実際に体感してください。

[動作チェック]

①膝や太ももの前側を叩いて膝の意識を高めて、叩いた手を膝に置いて、立ち上がる。

②脚のつけ根であるソ頚部に指先でさすり、股関節の意識を高めます。
そのさすった指をそのままソ頚部に当てたまま、立ち上がる。

多くの方が、膝関節をより多く使って立ち上がっていますので、
①の膝を更に使うようなことをすると、立ち上がりにくくなります。

そのような場合、②の股関節の意識を高めることを行うと、
股関節が使いやすくなり、膝の負担が減ります。

これが、身体の使い方における「分散」で、これを体感していただきました。

この動作チェックで、身体の使い方の違いを感じた方もいるかと思いますが、
次に紹介するワークを行うと、更に身体の使い方が変わります。

[脇のワーク]
https://www.youtube.com/watch?v=XOEIOVtYoBA

このワークをすることにより、前鋸筋が機能的に働きやすくなります。
前鋸筋が働くことで、つながっている腹斜筋~腹横筋も働きやすくなります。

そして、腹斜筋や腹横筋とつながっている大腰筋と横隔膜が機能的に働きやすくなります。

これらの筋肉が連動するため、身体が動かしやすくなります。
1つの筋肉が働いた時に出る力より、多くの筋肉が働いた方が力が多く出ますよね?
これを「加算」といいます。

まとめますと、

・動かせる関節を増やして、一カ所にかかる負担を減らす事を「分散」。

・1つの筋肉の力だけではなく、いくつかの筋肉が連動して働くことで、力が増えることを「加算」。

となります。

この分散加算は

・自分が運動する時
・相手に指導する時
・施術する時

など、様々な場面において非常に重要になってきます。
 ↓ ↓ ↓
分散加算を詳しく学びたい方はコチラ

*体軸コンディショニングの日々の活動をInstagramにて毎日更新しています。
体軸のInstagramをチェック

*過去の記事は以下のサイトで見れます。
過去のメルマガはこちら

The following two tabs change content below.
体軸コンディショニングスクールは、施術,スポーツ,仕事… すべてのパフォーマンスを向上させたい方のために、体軸理論の情報をお届けするスクールです。 あなたが体軸を形成できるように身体のバランスを整える方法や、スポーツや施術におけるパフォーマンスを高めるための情報をお伝えしています。 体軸コンディショニングスクールは、同じ考え方を持った4.5万人を超えるファンの方に支えられています。

最新記事 by 体軸コンディショニングスクール (全て見る)