こどもが反り腰なのは実は良いこと
こんにちは、理学療法士の中山です。 だんだんと歩けるようになってくる 2〜3歳ぐらいのこどもの姿勢を見ていると、 「なんだか腰が反るようになってきたな〜」 「大丈夫かな〜、治した方がいいのかな〜」 と思うことがあ…
2021.02.28 体軸コンディショニングスクール
こんにちは、理学療法士の中山です。 だんだんと歩けるようになってくる 2〜3歳ぐらいのこどもの姿勢を見ていると、 「なんだか腰が反るようになってきたな〜」 「大丈夫かな〜、治した方がいいのかな〜」 と思うことがあ…
2020.12.25 体軸コンディショニングスクール
外出する機会が減り家にいることが増えることで、「家事」をすることが多くなっている人がいると思います。 家事は地味な動きが多いですが、立ち仕事が多いこともあり負担も少なくありません。 そんな家事…
2020.12.04 体軸コンディショニングスクール
こんにちは、理学療法士の中山です。 近年、こどもの運動能力低下が言われ続けている 理由の1つにバランス力の低下があります。 実際、片足立ちがたったの5秒も 出来ないこどもも多いそうです。 そんな片足立ちですが足の使い方を…
2020.11.09 体軸コンディショニングスクール
「プロにいっても通用する」 そんな選手の身体の使い方を見ていると必ずといって良いほど共通していることが「足首の安定感」です。 このことはスポーツで身体の使い方を指導するときに、とても重要なポイントとなってきます。 <プロ…
2020.10.25 体軸コンディショニングスクール
こんにちは、理学療法士の中山です。 赤ちゃんのつかまり立ちって成長が見えて嬉しい反面、 コケて頭でも打つんじゃないかと不安になったります。 そんな赤ちゃんのつかまり立ちですが、 実は足裏のあるポイントをほんの少し…
2020.10.24 体軸コンディショニングスクール
体幹を強くするためには、腹筋を鍛えてお腹を固くさせる。 強い=固くする、というのが多くの人の考えかと思いますが、実はこの考えだと体幹が弱くなることが多いです。 本当に体幹を強くするなら、お腹は固めるのではなく柔らかくする…
2020.10.02 体軸コンディショニングスクール
こんにちは 理学療法士の中山です。 寝返りは赤ちゃんにとって 初めての全身を使った大きな動きです。 この寝返りですが、1回できるようになっても そのあとは中々続かずうまくいかなかったりしますよね。 今回は、この寝…
2020.09.30 体軸コンディショニングスクール
日頃から首や肩のコリに悩まされている。 そんな方は、股関節の前を触ってみてください。 固くなっていませんか? もしそうなら、それが凝りの原因になっている可能性があります。 なぜ首や肩が凝るのか? 首や肩の凝りに悩まされて…
2020.09.24 体軸コンディショニングスクール
サッカーの長友選手をはじめとし、テニスの大坂なおみ選手や野球の大谷選手など体幹を鍛えることで、大きく成果を残したアスリートは数多くいます。 しかし、体幹を鍛えるとなると見落とされがちな重要なポイントが一つあります。 その…
2020.09.22 体軸コンディショニングスクール
長時間立ち続けていると脚や腰に張りや痛みを感じることってありませんか? 通勤の時や立ち仕事をするときなど長時間立っていると腰や脚が辛くなってきますよね。 しかし、ある部分を意識するだけで、立ち続けていても疲れなくなります…
2020.09.17 体軸コンディショニングスクール
インナーマッスルが弱いと言われたけど、本当にそうなのか知りたい。クライアントや患者さんのインナーマッスルが機能しているか、よく分からない。 このような声をよく聞きます。 今回は、インナーマッスル(大腰筋)を使えている状態…
2020.09.14 体軸コンディショニングスクール
全米オープンテニスで2度目のグランドスラム優勝を成し遂げた大坂なおみ選手。 大坂選手自身、コロナウィルス自粛期間で徹底したトレーニングを行ったことによって、昨シーズンよりも爆発力が身に付いたと言っていました。 サービスや…
2020.09.09 体軸コンディショニングスクール
身体の柔らかさをチェックするやり方で、立って前屈して床に指が届くかどうか見る方法があります。 前屈した時の身体の固さのよくある原因の1つに耳周りのこめかみの筋肉の固さが関係しています。 腰や太もものストレッチをするけど、…
2020.09.09 体軸コンディショニングスクール
こんにちは 体軸コンディショニングのおのです。 「瞑想が苦手・・・」「シャバーサナが苦手・・・」 という方は意外と少なくありません。 わたしは10年くらい小劇場の俳優をしていましたが、 俳優のトレーニングにも瞑想は欠かせ…
2020.09.07 体軸コンディショニングスクール
野球の大リーグでトップの活躍を見せているダルビッシュ投手。 150キロを超える変化球は打者だけでなく、観ている者も圧倒されると感じている人は多いのではないでしょうか。 そんな彼のピッチングを支えているのが「肩甲骨の柔らか…
2020.09.05 体軸コンディショニングスクール
巷でよく聞く「ドローイン」という呼吸法がありますが、お腹をへこませるドローインは実は「安定した体幹」を作るには不十分なことをご存知でしょうか? 力の入れ方には2種類あること、そして動きの種類によって体幹が安定する方法が変…