体幹が安定する4つのポイント
体幹を強くするためにトレーニングをしている人は多くいますが、それにもかかわらず、ちょっとしたことでバランスを崩したり、すぐに疲れて姿勢が悪くなったりする人がいます。 そういった方は、ある身体の4つのポイントを意識するとそ…
2020.01.08 吉田哲也
体幹を強くするためにトレーニングをしている人は多くいますが、それにもかかわらず、ちょっとしたことでバランスを崩したり、すぐに疲れて姿勢が悪くなったりする人がいます。 そういった方は、ある身体の4つのポイントを意識するとそ…
2020.01.04 体軸コンディショニングスクール
当スクールがサポートしている女子サッカー日本代表の有吉佐織選手が所属する日テレベレーザが史上初の4冠を成し遂げました。 シーズン通して、怪我をすることなく、安定したパフォーマンスを最後まで発揮することが出来たと有吉選手も…
2020.01.02 体軸コンディショニングスクール
年始といえば毎年必ずドラマが起こるのが箱根駅伝です。 彼らは何十㎞という長距離を走っているにもかかわらず、物凄いスピードで最後まで走り切ることが出来ています。 なぜあれだけのスピードを出しながら速く走ることが出来るのでし…
2019.12.30 体軸コンディショニングスクール
腰痛に悩む方は多くいらっしゃいますが、腰痛の方の多くにはある特徴があります。 それは身体を後ろに反らす後屈(こうくつ)という動きができないことです。 そして、その原因には足の親指が関係しているかもしれません。 立った状態…
2019.12.27 体軸コンディショニングスクール
こんにちは おのです。 いよいよ年の瀬が迫ってきました。 クリスマスが終わってからの、新年に向かってのこのせわしない数日が個人的には大好きです。 2019年最後となる今回のメールマガジンでは、 今年1年間読んでくださった…
2019.12.25 体軸コンディショニングスクール
身体の柔らかさを測る方法の1つに、立って前屈して床に指が届くかどうか見る方法があります。 前屈した時の身体の硬さの原因の1つに耳が関係しています。 前屈で身体が硬いなと思って、腰や太もものストレッチをするけど、あまり変わ…
2019.12.18 体軸コンディショニングスクール
良い姿勢って言うとどんな姿勢を思い浮かべますか? 背中を真っ直ぐにして肩甲骨を寄せた状態って思った人は残念。 実は姿勢を真っ直ぐにしてしまうとかえって身体に負担が大きく、疲れやすくなってしまうのです。 むしろ、少し背中を…
2019.12.18 体軸コンディショニングスクール
こんにちはおのです。 「なんかいいことないかなぁ」って思いませんか?または、これを言っている人が近くにいませんか? 先日、喫茶店でお茶を飲んでいたら、 隣の女の子たちがダルそうに、 「なんかいいことないかな~」 「あ~デ…
2019.12.16 体軸コンディショニングスクール
脚のマッサージやストレッチもしているけど、なかなか疲れが取れないということってありませんか? もしかしたらその症状、膝裏をほぐすと解消されるかもしれません。 何故、膝裏をほぐすと脚の疲れが楽になるのか、一緒に見ていきまし…
2019.12.12 体軸コンディショニングスクール
ストレッチやマッサージをしているのになかなか肩こりが治らない。 そんな方は鏡を見ながら深呼吸をしてみてください。 ・深呼吸をして肩が上がる人 ・吸った時に胸やお腹が膨らんで背中や腰が少し反るという人 それが肩こりの原因と…
2019.09.18 体軸コンディショニングスクール
こんにちは 体軸コンディショニングスクールの金田です。 トレーニングしなきゃ身体は変わらない。 わかってはいるんだけど、今日は仕事で疲れているし、、、 なんかやる気が出ない。 そんな時ってありませんか? 私も中学の頃、サ…
2019.06.09 体軸コンディショニングスクール
こんにちは。アナトミーの鬼の田中です。 たま~に、トレーナーやインストラクターの方に 「国家資格、いいですね。羨ましいな~。」 と言われたり、 クライアントからは、 「お店選びの時は、国家資格がある人を選んじゃいます。」…
2019.06.07 体軸コンディショニングスクール
体幹を鍛えれば、身体が安定してスポーツのパフォーマンスが上がるといったことから数多くのアスリートが体幹トレーニングを行なっています。 けれど、体幹を鍛えたことでパフォーマンスが上がったという人もいる一方で、パフォーマンス…
2019.05.03 体軸コンディショニングスクール
サッカーや陸上、バレーボールなど、スポーツを観ていると「あの選手は全身バネのようだ。」といったように身体を上手く使って弾むように動く人がいます。 全身をバネのように使って動いている選手は素早く、しなやかな動きをします。 …
2019.04.26 体軸コンディショニングスクール
筋肉に力を入れながらゆるめるということができるとスポーツだけでなく、施術やレッスンなどのパフォーマンスも全く違ったものになってきます。 一見、矛盾したように思えますが、世界で活躍しているような日本人アスリートはもちろん、…
2019.03.19 体軸コンディショニングスクール
サッカー元日本代表の永井雄一郎選手が講師を務めたワークショップは、 満員御礼の大盛況でした。 受講者のみなさんから、 「カラダの変化に驚きました!」 「今まで間違って教えられてきたんだと実感しました。」 などなど、多くの…