こんばんは、理学療法士でもあり母親でもある新田です。
最近、嬉しいことがありました。
先日、久しぶりに会った知人に、
「何か前よりも表情が穏やかに見える。」
「前よりも身体が締まってきたね。」
と、言われたからです。
自分ではいつでも穏やかなつもりでいましたが、実際は忙しさが顔に出ていたようです。
ここ最近は公園でシーソーに乗る事が多かったのですが、ある工夫をしながら乗っていました。
それが功を奏したかなと思い、ニヤッとしてしまいました。
こどもと遊んでいるだけで、身体が引き締まりつつ穏やかに見える方法、気になりませんか?
〈なぜ、シーソーに乗るだけで穏やかな表情になったのか〉
それは、こどもと遊ぶ中で身体が楽になる事を知ったからです。
公園に行っても途中で体力が持たずに、親が「もう帰ろうか」と遊びを中断させてしまう事ってよく見かける光景です。
私もたまにあります。
しかし、シーソーに乗って身体が整う方法を発見してからは、遊ぶ毎に身体が軽くなるため、たくさんの時間をこどもと遊ぶ事ができます。
そして、ママが長い時間遊んでくれるので、こどもたちの笑顔も増えました。
さらに、シーソーに乗る前に簡単なポイントワークを行う事で、産後の開いた骨盤を締める事ができてしまうという、ママにとっては嬉しい効果付き。
実はこの方法、こどもと行った公園にシーソーがあり、一緒になって夢中で遊んでいる中で発見しました。
おそらく30分以上はシーソーにまたがっていたと思います。笑
〈シーソーに乗って身体を整える方法〉
1.シーソーの座面に坐骨を付けて座ります。
※坐骨は左右のお尻と太ももの境い目にあり、座ったときに座面に接するポイントです。
2.膝が踵より前に出ないようにします。
3.脚の付け根である左右の鼠径部を触ります。
4.おへそから指4本上のみぞおちを触り、息を吐きながらみぞおちを3回丸めます。
あとはいつも通りシーソーで遊んでみてください。
乗っているうちに内ももや太ももの裏側の筋肉を使っている感覚が出てくるかと思います。
これらの筋肉を使う事で、産後の開いた骨盤を引き締める事ができます。
あまりにも良いトレーニングになったので必死に回数を重ねている間、こどもたちはとても楽しそうにシーソーに乗っていました。
そしてシーソーから降りた後は足がとても軽くて、鬼ごっこも全力で走れました。
このように遊びの中で身体が整えば、時間の節約にもなりますし、親もこどもも一石二鳥です。
身体にも時間にも余裕ができれば、お子さんにも優しく接する事ができるので、シーソーがある公園を探してこの方法を試してみてくださいね。
他にも、このような方法はたくさんあります。
気になる方は今すぐクリック
↓ ↓ ↓
ママが穏やかな表情で過ごせるようになる方法
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
こどもの予防医学のHPが出来ました。
HPはこちら
https://kids.metaaxis.co.jp
Facebookのファンページに「いいね」をしていただけると、
当スタジオの最新の投稿を随時見ることができます。
各Facebookの「いいね」はこちらから
Facebookこどもの予防医学
https://goo.gl/O5XVUL
Facebook 体軸コンディショニングスクール
https://goo.gl/Qa7IYP
最新記事 by 体軸コンディショニングスクール (全て見る)
- ビックボスの秘策⁉新庄監督から学ぶ姿勢の極意 - 2022年3月10日
- こどもの運動神経が良くなる肩甲骨の使い方 - 2022年3月8日
- 靴底で分かるこどもの歩き方の特徴 - 2022年2月22日