スペイン人も驚愕

こんにちは、
体軸コンディショニングの土屋です。

先日、バンコクで働いているスペイン人の友人が、
出張で来日しました。

その友人は学生時代バスケットボールをしていたのですが、社会人になってからは運動する気が起きないと言っていました。

その理由を聞いてみると、
左腕が肩の高さより上がらなくなってしまったことが原因でした。

病院に行っても治らず、
ストレッチをしても痛いだけで効果が感じられず、
もう仕方がないものだと諦めていたようでした。

試しに両腕を上げてもらうと、
右腕は耳の横まで上がりますが、
左腕は上げようとしても肩の位置までしか上がりませんでした。

そこで私は、
「じゃあ、治してあげようか?」
と真面目な顔で言ったのですが、

私がトレーナーをしていることを知らなかったからか、
「何を言っているんだ?治せるわけないでしょ。」
と笑いながら言われました。

当然ですよね。
そこで私がトレーナーとして活動していることを伝え、まだ半信半疑の友人をTLで診断しました。

その結果、

・僧帽筋、三角筋、菱形筋などのアウターマッスルが優位になっていて、前鋸筋が全く使えていない。
・みぞおちなどの腹部の筋肉が固まっており、横隔膜と腸の動きが鈍い。
・骨盤の位置がずれている。
・Z軸(前額軸)の運動に問題あり。

これらが反応として出たので、そのままTLで一気に調整をしました。

骨盤と肩周りの筋バランスを調整したことで、
前鋸筋~ハムストリングスまでの筋連鎖が機能的になりました。

さらに、腸は経絡の関係で上肢に影響するため、腸の調整も同時に行ったことで、筋肉・骨格・内臓・経絡といった複数階層から同時に肩関節の調整をしました。

友人に左肩を動かしてみるように伝えると、
疑いの眼差しのままゆっくりと動かしました。

すると、

肩よりも上に上がりました。

疑いの顔から驚きの顔に変化する友人の顔。
この表情の変わり具合が面白すぎて笑えました。

「治ってる。信じられない。何したの?」

と言いながら、何度も腕を回す友人。
そして、友人は言いました。

「今度は右腕が重くなった気がする。」

ある程度TLで治せる人からすると、
散々こっちが痛いとか、重いと言うから治しても、
良くなりすぎて逆側のほうが違和感を感じるパターン。

もう、施術のあるある話ですよね?

多くの人は、1階層もしくは2階層からしか症状をしませんが、人の身体はもっと多くの情報が関係してきます。

今まで習ってきたことを行っても、うまくいかなかった経験がありませんか?

症状を正確に診断できるようになれば、そんな経験をしなくなります。

今回、私が友人を治したTLの施術については、
体幹リハビリテーション レベル2から学ぶことができます。

詳細はこちら

 

スクールの情報はこちらをご確認下さい。
こちらをクリック

 

体軸コンディショニングの日々の活動をInstagramにて毎日更新しています。
体軸のInstagramをチェック

 

ご質問はこちら
ご質問や体軸に関するご質問はコミュニティにてお待ちしております。
初歩的な内容でも大丈夫ですので、お気軽にご質問ください。
例:どうしたらパフォーマンスが上がりますか?

コミュニティに参加して質問する
*承認ありがとうございました。
などはお気持ちだけで結構ですので、コメント欄にはご質問のみご記入お願いいたします。

ほぐすだけで体軸が通る方法

2017.08.27

体幹と肝臓の関係性は姿勢を見れば分かる

2017.08.24

膝の痛みの秘密

2017.08.21
The following two tabs change content below.
体軸コンディショニングスクールは、施術,スポーツ,仕事… すべてのパフォーマンスを向上させたい方のために、体軸理論の情報をお届けするスクールです。 あなたが体軸を形成できるように身体のバランスを整える方法や、スポーツや施術におけるパフォーマンスを高めるための情報をお伝えしています。 体軸コンディショニングスクールは、同じ考え方を持った4.5万人を超えるファンの方に支えられています。

最新記事 by 体軸コンディショニングスクール (全て見る)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。