子どもに関する悩みは親の身体に現れる

こんばんは。母親でもありセラピストでもある新田です。

普段は女性を中心に整体やヨガをしてるので、たくさんのお母さんの身体を診ています。
産後は睡眠不足や抱っこに授乳、喋ることのできない赤ちゃんと2人っきりでいることなど、
身体も心もしんどくなる方が多いです。

こどもが小学生になると、産後と比べてお母さんの身体は楽になりますが、
お子さんの精神的な問題が出てきたりして、その対応に苦労されている方もいます。

・こどもが学校に馴染めない。
・宿題の事で、毎日ぐずる。
・身体がとにかくしんどいと言って、不登校になってしまった。

そのようなお子さんを毎日面倒みているお母さんは、疲れ切っています。
表情もちょっと暗いです。
そんなお母さんの身体を触らせていただくと、ある特徴があります。
それは、呼吸が浅い事です。

ですので、私はまず、呼吸を変えることを目的に整体を行います。
お母さんの身体を整えると呼吸が良くなり、お母さんの表情は笑顔に変わります。

そして、次来て下さった時に、

・ 抱っこしやすかった。
・ 赤ちゃんがよく喋り、よく動くようになった。
・ 我が子に対して、いつもより優しい気持ちになれた。
・ こどもが宿題をやるようになった。
・ ぐずって寝ない子どもが、すぐ寝た。
・ 学校に行くようになった。

などのコメントをよくもらいます。

ですので、もし子育てがちょっと大変な方は、
自分の呼吸に目を向けてみてください。
大きく息を吸ったとき、胸にたくさんの空気は入ってきますか?

呼吸が浅いと全身に酸素が回らず、身体は慢性的な酸欠状態になっているので、
お母さんの身体は、子育てどころではない状態になっています。

そんなときに試してほしいのが、「優しい胸になるワーク」です。
はじめに、ご自身の胸の固さを、身体を前後左右に傾けたり捻ったりして、
確認してみてください。
次に胸いっぱい前後左右に空気を入れたとき、胸全体の広がりを確認してください。

確認ができたら、
1、胸の前、後ろ、横を数回、丁寧にゆっくり触ってください。
2、胸の膨らみが少ない所に手を置きながら、
胸全体に空気を入れるように、胸式呼吸を5回行います。

ではもう一度、身体を前後左右に動かしたり、胸いっぱいに空気を吸い込んでみてください。

先程より呼吸しやすいと思います。
その状態でお子さんを抱きしめてあげてください。

そして、その時のお子さんの反応をしっかり感じてみてください。
きっといつもと違い、より可愛く甘えてきたり笑顔だったりするかと思います。

自分自身のため、大切なお子さんのために、
もっと具体的に身体が楽になるワークを学びたい方は、
↓ ↓ ↓
今すぐこちらをクリック

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
こどもの予防医学のHPが出来ました。
HPはこちら
https://kids.metaaxis.co.jp

Facebookのファンページに「いいね」をしていただけると、
当スタジオの最新の投稿を随時見ることができます。
各Facebookの「いいね」はこちらから

Facebookこどもの予防医学
https://goo.gl/O5XVUL

Facebook 体軸コンディショニングスクール
https://goo.gl/Qa7IYP

The following two tabs change content below.
体軸コンディショニングスクールは、施術,スポーツ,仕事… すべてのパフォーマンスを向上させたい方のために、体軸理論の情報をお届けするスクールです。 あなたが体軸を形成できるように身体のバランスを整える方法や、スポーツや施術におけるパフォーマンスを高めるための情報をお伝えしています。 体軸コンディショニングスクールは、同じ考え方を持った4.5万人を超えるファンの方に支えられています。

最新記事 by 体軸コンディショニングスクール (全て見る)