温活は本当に必要なのか

おはようございます。
体軸コンディショニングのヨガスクールマネージャー太田です。

寒い日が続いていますが、冷えに悩まされたりしていないでしょうか。
カラダが継続的に冷え、体温が下がれば、血流が悪くなり、女性特有の生理痛やPMSが発症しやすくなってきます。
特に女性はこの時期、カラダの冷えが進まないように注意が必要ですよね。

冬の季節になると、女性雑誌などで、
・カラダを冷やさない。
・内側から温めましょう。
という「温活」特集が大々的に取り上げられています。

確かに、冬の季節に冷えない対策をすることは必要だし、とても重要なことです。
しかし、冬の寒い季節が来てから一生懸命「温活」に取り組んでも、残念ですが、根本的な冷え取りにはなりません。
冷えちゃったから、とりあえず温めておくか…程度です。

温活に頼らず、根本的にカラダが冷えないために、必要なことがあります。
それは、「冷えにくいカラダを作る」ことです。

では、冷えないカラダを作るにはどうすればいいのかと言うと、必要最低限の筋肉量をつけることがです。

ただでさえ、女性は男性より筋肉量が少なく、寒さを感じやすい、冷えやすい、という特徴があります。
そんな女性が、必要最低限必要な筋肉が備わっていなければ、カラダは冷えますし、血流も悪くなります。

だからと言って、筋肉をつけるために、ただ単に腹筋や背筋のトレーニングを行えばいいのかというと、そういう訳ではありません。
冷えないために、必要最低限必要な筋肉を付けるためには、脇と股関節を意識する必要があります。

脇を意識すれば、脇にある前鋸筋や腹斜筋が優先的に使えるようになり、股関節を意識すれば、内転筋群や大腰筋やハムストリングスなど、インナーマッスル(体軸筋)が優先的に使えるようになります。
するとインナーマッスルが鍛えられ、自然と体幹は安定し、必要最低限の筋肉量がつきやすくなります。

冷えを根本的に解消したければ、冷えないカラダを作ってください。
そのために、脇と股関節が使えるようになりましょう。
↓ ↓ ↓
温活に頼らず、根本的に冷えを改善したい方はこちら

*体軸コンディショニングの日々の活動をInstagramにて毎日更新しています。
体軸のInstagramをチェック

*過去の記事は以下のサイトで見れます。
過去のメルマガはこちら

**********************
■ご質問はこちら
メルマガに関するご質問や体軸に関するご質問はコミュニティにてお待ちしております。
初歩的な内容でも大丈夫ですので、お気軽にご質問ください。
例:どうしたらパフォーマンスが上がりますか?

コミュニティに参加して質問する
*承認ありがとうございました。などはお気持ちだけで結構ですので、コメント欄にはご質問のみご記入お願いいたします。

お友達に「カラダの通信講座」のメルマガを紹介またはシェアしてあげてください。
身体にまつわる役に立つ情報を随時発信していきます。
下記URLをお友達に紹介してください。
http://goo.gl/izo7MI

The following two tabs change content below.
体軸コンディショニングスクールは、施術,スポーツ,仕事… すべてのパフォーマンスを向上させたい方のために、体軸理論の情報をお届けするスクールです。 あなたが体軸を形成できるように身体のバランスを整える方法や、スポーツや施術におけるパフォーマンスを高めるための情報をお伝えしています。 体軸コンディショニングスクールは、同じ考え方を持った4.5万人を超えるファンの方に支えられています。

最新記事 by 体軸コンディショニングスクール (全て見る)