意識するだけですぐ変わる

こんばんは、
体軸コンディショニングの藤田です。

最近は、少しだけ「食」にハマっています。

どんなことかと言うと、少し極端な話ですが、
主食を柿ピーと酒、タバコで生活してる人と、
少し高めのお肉を主食にし、酒、タバコはしない、飲み物は温かい糖質が少なめの物を取って生活してる人とが闘った場合、圧倒的に後者が勝つ確率は高いですよね。

我々の身体は運動も大事ですが、
それと同じくらい食も大事だな、と考えています。

さて、そんなところで今日のテーマですが、
皆さんは、どんなことを考えて運動をしていますか?

トレーニングや運動においては、どのような体操をするかはもちろん重要なのですが、それよりも大事なことがあります。

それは、
どの筋肉を使っているかを意識するか?

筋肉をイメージしながらのトレーニングは、意識しない場合と比べてはるかに効果が違います。

具体的な方法としては、

・まずは鍛えたい筋肉をスマホでググり、筋肉の走行をイメージをすること。

・次には、筋肉を触りながら運動をすることです。

さらに有効な方法を言うと、
筋肉の出発点と終点を触ることです。

当スクールでは、
身体を実に軽やかに効率的に使うために有効なインナーマッスルである体軸筋を意識します。

具体的には、下肢と体幹をつなぐ大腰筋です。

大腰筋の筋肉の出発点と終点は、
鳩尾と股関節の付け根になります。

ですので、そこを触りながら、
・椅子からの立ち上がり動作
・膝を前に出さないスクワット
などをすることで、
自分が意識して、鍛えたいターゲットとなる大腰筋を鍛えることが出来ます。

この体軸筋を優位に使うポイントは
活気的な方法で色んな体操に応用が効きます。

皆さんが普段している体操や運動で体幹を安定させたい方は、
鳩尾と鼠蹊部を触り、大腰筋をイメージしながら行うことをしてみて下さい。

すぐに変化のでる方法ですので、
安定感や軽さを実感できるかと思います。

大腰筋の他にも、優位に使ってほしい筋肉があります。

さらには詳しく知りたい方はこちら

 

スクールの情報はこちらをご確認下さい。
こちらをクリック

 

体軸コンディショニングの日々の活動をInstagramにて毎日更新しています。
体軸のInstagramをチェック

 

ご質問はこちら
ご質問や体軸に関するご質問はコミュニティにてお待ちしております。
初歩的な内容でも大丈夫ですので、お気軽にご質問ください。
例:どうしたらパフォーマンスが上がりますか?

コミュニティに参加して質問する
*承認ありがとうございました。
などはお気持ちだけで結構ですので、コメント欄にはご質問のみご記入お願いいたします。

ほぐすだけで体軸が通る方法

2017.08.27

体幹と肝臓の関係性は姿勢を見れば分かる

2017.08.24

膝の痛みの秘密

2017.08.21
The following two tabs change content below.
体軸コンディショニングスクールは、施術,スポーツ,仕事… すべてのパフォーマンスを向上させたい方のために、体軸理論の情報をお届けするスクールです。 あなたが体軸を形成できるように身体のバランスを整える方法や、スポーツや施術におけるパフォーマンスを高めるための情報をお伝えしています。 体軸コンディショニングスクールは、同じ考え方を持った4.5万人を超えるファンの方に支えられています。

最新記事 by 体軸コンディショニングスクール (全て見る)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。