疲れをリカバリーする3つの体操

==========================
ご要望にお応えして、ついに大阪で開催します。

5月5日(土) 体幹の評価とコンディショニング法 胸郭・腹部編
5月6日(日) 体幹の評価とコンディショニング法 脊柱・骨盤編

東京で満員御礼の講座でした。
お申し込みは、お早めに

==========================

皆さん、こんばんは。
体軸コンディショニングの藤田です。
今日は私が日頃している、短時間で行える簡単で効果的なリカバリー体操をお伝えします。

皆さんは、疲労が溜まったりしませんか?
疲労が溜まっている状態は、脳・内臓・筋肉などが回復してない状態です。

身体は呼吸をすることで脳・内臓・筋肉に対して血流促進を行い、疲労回復させます。
しかし、疲れた身体はそれらが十分に行えていない状態です。
そして身体の弾力性が低下し、体幹で言えば胸郭や背骨が固くなります。

そのような体幹を解放させるような方法は、次の3つです。

どれも、30秒程度で構いません。
自覚している疲労がある方は、体操後は全体的に身体が軽くスッキリした感覚になります。
特に自覚している疲労がない方は、全身のバネの評価として、その場でジャンプして体操の前後で比較してみて下さい。

<体操1 伸びをする→背骨リセット>

立位でも仰向けに寝た姿勢でも構いません。
バンザイをして、大きく伸びをして下さい。

<体操2 開脚する→股関節リセット>

床で脚を開いた開脚座位で、辛くない程度に身体を前に倒して股関節内転筋群を5呼吸程度ストレッチして下さい。

<体操3 側屈する→肩甲骨リセット>

椅子に座った状態で片手を上げて、反対側に身体をゆっくり倒して胸郭の側面と、腕の付け根をゆっくり5呼吸程度ストレッチして下さい。

いかがでしたか?
疲労感がある方は、疲労感が変わったかと思います。
疲労感のない方は、ジャンプした感じが変わったかと思います。

この体操のポイントは、体幹(背骨、胸郭、腹部など)と股関節と肩甲骨に着目していることです。
ぜひ、試してみて下さい。

*体軸コンディショニングの日々の活動をInstagramにて毎日更新しています。
体軸のInstagramをチェック

*過去の記事は以下のサイトで見れます。
過去のメルマガはこちら

**********************
■ご質問はこちら
メルマガに関するご質問や体軸に関するご質問はコミュニティにてお待ちしております。
初歩的な内容でも大丈夫ですので、お気軽にご質問ください。
例:どうしたらパフォーマンスが上がりますか?

コミュニティに参加して質問する
*承認ありがとうございました。などはお気持ちだけで結構ですので、コメント欄にはご質問のみご記入お願いいたします。

お友達に「カラダの通信講座」のメルマガを紹介またはシェアしてあげてください。
身体にまつわる役に立つ情報を随時発信していきます。
下記URLをお友達に紹介してください。
http://goo.gl/izo7MI

The following two tabs change content below.
体軸コンディショニングスクールは、施術,スポーツ,仕事… すべてのパフォーマンスを向上させたい方のために、体軸理論の情報をお届けするスクールです。 あなたが体軸を形成できるように身体のバランスを整える方法や、スポーツや施術におけるパフォーマンスを高めるための情報をお伝えしています。 体軸コンディショニングスクールは、同じ考え方を持った4.5万人を超えるファンの方に支えられています。

最新記事 by 体軸コンディショニングスクール (全て見る)