小さい頃、スポーツ選手になることを夢見ていた方へ…
もしあなたの才能ではなく、指導者のせいで能力が上がらずプロスポーツの世界を諦めていたら、、
もともと才能がある人しかプロの世界にいけないのでしょうか?小さい頃からユースのチームに入って練習をしていなければいけないのでしょうか?中学や高校から始めたら遅いのでしょうか?
こんにちは、
体軸コンディショニングのマネージャー山川です。
「あなたは今のままでプロまたはトップレベルの選手を育てられますか?」
いきなりですが、まずはこの問いかけに向き合うことが大事です。
私自身もそうでしたが、競争の世界でスポーツをしていれば誰しもが、勝ちたい、誰よりも強くなりたい、負けたくないなどと強く思っているはずです。
その強い気持ちを叶えるために、日々練習やトレーニング、メンテナンスを行っています。それが結果として出ることで、それまでの苦労が満足に変わり、さらに頑張る意欲へと変わってきます。
もし、あなたがトレーニングの指導やメンテナンスを行った時、今まで以上の結果を出し、怪我をせずに長い間現役生活を続けられたらどうでしょう。選手からはあなたに任せてよかったと感謝されるでしょう。
しかし、あなたのせいで結果が伸び悩み、無茶をして怪我をしてしまい、最悪の場合そのまま選手生命を絶ってしまう…なんてこともあります。
トレーナーは常にこのような状況と隣り合わせの仕事です。
しかし、怪我がちだった選手があるトレーナーをきっかけに怪我をしなくなり、年齢を重ねるたびにパフォーマンスを上げ、有終の美を飾りました。
その理由の一つはその選手の身体の使い方を変えたことでした。それが変わって行くうちに技術レベルも向上し、結果を出し続けるようになりました。
そのトレーナー率いるチームが野球の基本となる身体の使い方をお伝えします。
これは野球経験がない方も受けることができます。
お子さんの野球指導、野球チームでの指導などといった野球をどのように指導すれば良いのかが分かります。
もちろん、野球経験者であれば上達方法のヒントが得られることは間違いありません。
そして、今回はそのトレーナーによってパフォーマンスを上げ、盗塁率歴代1位を獲得した鈴木尚広元選手も講師として登壇します。
結果を出した元プロ選手の話を直接聞けるまたとないチャンスです。
今すぐこちらをクリックして、このチャンスを手に入れてください。
↓
鈴木尚広のベースボールクリニック
P.S.
こちらをダウンロードされていない方はこちらもご覧ください。
「打つ・投げる・捕る・走る」4拍子が揃う小冊子
~鈴木尚広のベースボールクリニック~
[この無料小冊子の内容]
・野球界のトレーニングの現状と問題
・野球で行う4つの運動構造の上達方法
・上達に必要な前提条件とその理由
・脇を締めるのと脇が閉じるのは違う。
・野球界の常識が選手の引退を早める。
などなど、野球が上達するために知っておくべき必要なことが書いてあります。
実際に鈴木尚広選手が行なっていたトレーニングの考え方が分かります。
期間限定で定価5400円(税込)のところ、今回は無料となっています。
↓
ダウンロードはこちら
*体軸コンディショニングの日々の活動をInstagramにて毎日更新しています。
体軸のInstagramをチェック
*過去の記事は以下のサイトで見れます。
過去のメルマガはこちら
**********************
■ご質問はこちら
メルマガに関するご質問や体軸に関するご質問はコミュニティにてお待ちしております。
初歩的な内容でも大丈夫ですので、お気軽にご質問ください。
例:どうしたらパフォーマンスが上がりますか?
↓
コミュニティに参加して質問する
*承認ありがとうございました。などはお気持ちだけで結構ですので、コメント欄にはご質問のみご記入お願いいたします。
お友達に「カラダの通信講座」のメルマガを紹介またはシェアしてあげてください。
身体にまつわる役に立つ情報を随時発信していきます。
下記URLをお友達に紹介してください。
http://goo.gl/izo7MI
最新記事 by 体軸コンディショニングスクール (全て見る)
- ビックボスの秘策⁉新庄監督から学ぶ姿勢の極意 - 2022年3月10日
- こどもの運動神経が良くなる肩甲骨の使い方 - 2022年3月8日
- 靴底で分かるこどもの歩き方の特徴 - 2022年2月22日