腰痛で後悔したくないあなたへ

こんばんは。ブラジルの土屋です。

セラピストになってから、家族や友人たちから身体の相談を受けることが多くなりました。
それは日本だけではなく、ブラジルにいる今でも同じです。
どういうことかというと、先ほどいきなり友人から電話がきて、次のような悩みを相談されました。

・お母さんが3ヶ月ほど前から腰痛で、病院に行っても治らない…
・一昨日から歩くだけでも痛くて困っている…

この友人のお母さんだけではなく、みなさんの周りにも腰痛という同じ悩みを持っている方は多いと思います。
実際に日本でも体軸整体にお越しになる方は、腰痛の悩みを持っている方は多くいました。

[あなたはこの原因が分かりますか?]

腰痛で来られた患者さまは、問診の時に、

「急いでいるときに重い荷物を手の力だけで持とうとしたら、腰がピキッてなったのが原因かも…」
「起き上がるときに身体を捻ってしまったからだと思うんですよね…」

このように、本人なりに原因が何だったのかを説明してくれます。

しかし、
本当にこの仮説が当たっていたとしても、何の解決にもなりません。
なぜなら、原因を当てて腰痛が直るわけではありませんからね。
ただ驚くことに、

「原因はわかっているんだから、後は病院に行ってお医者さんに任せればいいのよ。」

このように自分で腰痛を克服しようとしないで、他人任せにしている方は少なくありません。
専門家に任せれば大丈夫って思う気持ちは分からない訳でもありませんが、それでは何の解決にもなりません。

冷静になって考えてください。

「腰痛になっているのは誰の身体ですか?」
「腰痛になる前は痛くなかったんですよね?」
「何かしら腰痛になる動きをしてしまったことが原因で腰痛になってしまったんですよね?」

もうこれ以上言わなくても原因と解決策は分かっていると思いますが、言わせてください。

「原因は身体の使い方です。」

身体の使い方が悪いから荷物を持とうとしたときや、起き上がろうとしたときに腰痛になってしまうのです。
逆に言うと、今回のケースでは身体の使い方さえよければ腰痛にはならなかったのです。

ただ、漠然と「身体の使い方をよくしましょう。」と言われても困りますよね?
だって、それが分からないから腰痛になったのですから。

今回のように重い荷物を持つ場合を例に考えてみましょう。
あなたはどのようなアドバイスをされますか?

「ゆっくり持ち上げて、急に持ち上げることはしてはいけない。」
このようなアドバイスをされるかもしれません。

これらをすれば、多少は改善されるかもしれません。
ですが、それだけでは改善するポイントが全然足りません。

[大雑把なアドバイスは混乱を招く]

先程のアドバイスに関して言うと、

・どの筋肉をより使えばいいのか?(筋肉の優位/劣位)
・身体を動かすことによって、筋肉だけではなくどの関節を支点に動かしているのか?
・「ゆっくり」、「急に」の速さの基準はみんな同じ?

などなど
荷物を持つだけですが、様々な要素があります。

[身体の使い方をよくするために行うクロスポイントワーク]

当スクールの入門講座では基本的な身体の使い方、そのための筋肉や関節運動について学んでいただきます。
更に今よりも身体の使い方が楽になるために、クロスポイントワークを一緒に行います。

クロスポイントワークはアウターマッスルの緊張を緩和させてインナーマッスルが優位に働くように意識づけしていきます。

荷物を持つ場合にはインナーマッスルの、
前鋸筋〜内/外腹斜筋〜横隔膜〜大腰筋〜ハムストリングス

などの連結しているインナーマッスルが連動して動く(筋連鎖)ようにさせるため、このクロスポイントワークをしっかり覚えていただきたいのです。
より詳しく知りたい方はこちら

全身にあるクロスポイントを応用したワークを行うことにより、
腰痛だけではなく首や肩こりにも効果が期待できますよ。

あなた自身のためでも構いません。
大事な人のためでも構いません。

身体の使い方が楽になりたい、その方法を教えてあげたいと思っている方は、
来月から各地で開催される入門講座をチェックしてください。
体軸入門講座の日程はこちら

*体軸コンディショニングの日々の活動をInstagramにて毎日更新しています。
体軸のInstagramをチェック

*過去の記事は以下のサイトで見れます。
過去のメルマガはこちら
**********************
■ご質問はこちら
メルマガに関するご質問や体軸に関するご質問はコミュニティにてお待ちしております。
初歩的な内容でも大丈夫ですので、お気軽にご質問ください。
例:どうしたらパフォーマンスが上がりますか?

コミュニティに参加して質問する
*承認ありがとうございました。などはお気持ちだけで結構ですので、コメント欄にはご質問のみご記入お願いいたします。

お友達に「カラダの通信講座」のメルマガを紹介またはシェアしてあげてください。
身体にまつわる役に立つ情報を随時発信していきます。
下記URLをお友達に紹介してください。
http://goo.gl/izo7MI

The following two tabs change content below.
体軸コンディショニングスクールは、施術,スポーツ,仕事… すべてのパフォーマンスを向上させたい方のために、体軸理論の情報をお届けするスクールです。 あなたが体軸を形成できるように身体のバランスを整える方法や、スポーツや施術におけるパフォーマンスを高めるための情報をお伝えしています。 体軸コンディショニングスクールは、同じ考え方を持った4.5万人を超えるファンの方に支えられています。

最新記事 by 体軸コンディショニングスクール (全て見る)

ABOUTこの記事をかいた人

体軸コンディショニングスクールは、施術,スポーツ,仕事… すべてのパフォーマンスを向上させたい方のために、体軸理論の情報をお届けするスクールです。 あなたが体軸を形成できるように身体のバランスを整える方法や、スポーツや施術におけるパフォーマンスを高めるための情報をお伝えしています。 体軸コンディショニングスクールは、同じ考え方を持った4.5万人を超えるファンの方に支えられています。