メンタリスト流、一瞬で深い信頼関係を築く方法

こんばんは。
体軸コンディショニングの山ちゃんです。
またの名をメンタリストHitoShiです。
本日は体軸メンタリズムというものをお伝えしたいと思います。

*メンタリズムとは?
行動や態度、言葉などから相手の心理を読み解き、思うままに誘導する技術のことで、メンタリズムとは本来、人と人とがよりよい関係性を築くための大きな助けとなるスキル。

*体軸メンタリズムとは?
あらゆる分野でハイパフォーマンスを実現する身体理論である体軸理論に基づいて、人の行動や態度などを心身相関の関係から人の心理を紐解き、心身の調和を図り、人間関係を円滑にしていくためのスキル。
社会人としてはもちろん、インストラクターやトレーナーの方には重要なスキルです。

体軸メンタリズム、なんとなくご理解頂けたでしょうか?
もし、このメンタリスト通信で何が学べるの?って疑問の残る方はお気軽にメッセージください。
詳しくご説明致します。

また、このメルマガを読んでいくうちに、私たちの目指す体軸メンタリズムの世界を共有できるのではないかと考え、配信しております。
どうぞ、配信を楽しみにしていてください。

では、本日のタイトルにもあったように、

「一瞬で深い信頼関係を築く」

これを聞いてあなたはどう思いますか?

初対面なのに、そんなん無理でしょ!

と思いますか?

しかし、
体軸メンタリズムを用いるとそれが可能になります。
どういうことか詳しく見ていきましょう。

《信頼関係を築くテクニック》

人と信頼関係を築いていく上でとても大切な事があります。
それは、「親近感」です。

ご存知の方もいるかと思いますが、相手との親近感や信頼関係のことを心理学用語で「ラポール」と呼びます。
このラポール、私たちは自分と同じ仕草や動作を行う相手に対して、そのラポールを抱きやすいと言われます。

つまり、人は自分の動きをマネしたり模倣したりする行為を「自分への好意のあらわれであり、ラポールの成立」だと心理的に認識するのです。
このような心理現象を用いて意識的にラポールを成立させるテクニックを「マッチング」とか「ミラーリング」と言われます。

例えば、初対面の人と喫茶店でコーヒーを飲んでいるとします。

相手がコーヒーを飲んだら、こちらも同じか少し遅れてコーヒーを飲みます。
相手が話し中、足を組んだら自分も足を組みます。
相手が座り直したら、自分も座り直します。
相手が息継ぎをしたら、自分は軽く相づちを打ちます。

などなど、
まるで鏡に映っているかのように相手の動きをマネしていきます。

すると、
相手は無意識のうちに「この人はフィーリングが合う」と思い、親近感を抱くのです。

どうですか?
これだけでも相手と信頼関係を築くために使えるテクニックですよね。
初対面で何したらいいか分からなくなってテンパってしまう人は、まず相手のミラーリングから初めてはいかがでしょうか。

ただこれは、ごくごく一般的なメンタリズムの話です。
もちろんこれだけでも相手との信頼関係を築くための助けとなってくれます。

しかし、
体軸メンタリズムはこれだけではありません。

もう一歩踏み込みます。

《もう一歩踏み込んだ体軸メンタリズム》

ミラーリングで大切になってくるのは、相手のマネをいかに違和感なくできるか、
また相手の無意識に刷り込んでいくかの2つのポイントを抑える必要があります。

そこで重要となるのが、

「メンタリストの身体の使い方」

です。

例えば先ほどのコーヒーを飲むタイミングを合わせると言ったミラーリングの手法ですが、
コーヒーを持つ・口に運ぶ・コーヒーを飲む・コーヒーカップを置くまでの一連の動作というのは身体の使い方であり、
もっと言えば筋肉の使い方です。

その筋肉の使い方を相手に合わせることで、ミラーリングの精度が格段に上がります。
今あなたの目の前にいるは人に、筋肉レベルで合わせたミラーリングをやってみてください。

おそらく、上手くできなかったと思います。
なぜかと言うと、実際にやろうと構えた瞬間、私たちの身体が固まってしまうからです。
自分の身体を固まらせず、かつミラーリングをしていくためには、抑えておくべきコツと少しばかりの鍛錬が必要なのです。

もし、このミラーリング手法をあなたが身につけると、
初対面の方と会っても緊張せず、かつ相手に一気に親近感を抱かせて、一瞬で深い信頼関係を築いていくことができます。

次回は、このミラーリングを習得していくまでの私の経験談をご紹介いたします。
体軸理論を応用したメンタリズムを学ぶ講座がこちら
↓↓↓
体軸メンタリストの手法

*体軸コンディショニングの日々の活動をInstagramにて毎日更新しています。
体軸のInstagramをチェック

*過去の記事は以下のサイトで見れます。
過去のメルマガはこちら

**********************
■ご質問はこちら
メルマガに関するご質問や体軸に関するご質問はコミュニティにてお待ちしております。
初歩的な内容でも大丈夫ですので、お気軽にご質問ください。
例:どうしたらパフォーマンスが上がりますか?

コミュニティに参加して質問する
*承認ありがとうございました。などはお気持ちだけで結構ですので、コメント欄にはご質問のみご記入お願いいたします。

お友達に「カラダの通信講座」のメルマガを紹介またはシェアしてあげてください。
身体にまつわる役に立つ情報を随時発信していきます。
下記URLをお友達に紹介してください。
http://goo.gl/izo7MI

The following two tabs change content below.
体軸コンディショニングスクールは、施術,スポーツ,仕事… すべてのパフォーマンスを向上させたい方のために、体軸理論の情報をお届けするスクールです。 あなたが体軸を形成できるように身体のバランスを整える方法や、スポーツや施術におけるパフォーマンスを高めるための情報をお伝えしています。 体軸コンディショニングスクールは、同じ考え方を持った4.5万人を超えるファンの方に支えられています。

最新記事 by 体軸コンディショニングスクール (全て見る)