子宮のアプローチだけでは足りない

こんにちは。
体軸コンディショニング エステスクールマネージャーの城です。

子宮体感オイルトリートメントと聞いて、どのようなトリートメントを思い浮かべますか?

ご来店いただいたお客様に伺ってみると

・身体の外からひたすら子宮をもみほぐしそう
・お腹をグリグリ触られそう
・子宮が熱くなったりしそう
・子宮がお腹であちこちに動き出しそう

などなど、直接子宮に変化を起こすような印象が強いようです。

さらに、子宮をどんなものだと感じているか伺うと、ハッキリと子宮の存在を感じている方は少なく、なんとなくそこにある。
そんな風に感じている女性が多いです。

「子宮」とは本来、他の臓器のように程よく活発であり、柔軟性があるものです。
普段は直接触れることがないため、子宮が活発というイメージが湧かない方もいます。
しかし、女性の身体にだけ存在するこの子宮は、女性の美や健康を保つためにとても大切な臓器のひとつです。

生理痛やPMSなど、生理が面倒に感じたり憂鬱なものになってくると、子宮に対してもネガティブなイメージを持ちやすくなりますが、本来の柔軟性や暖かさを保ち、子宮がしっかり機能していれば、女性特有の悩みも解消されます。

つまり、子宮の不調こそが女性の健康に影響しているのです。

原因は様々ですが、食事や運動、ストレスなどの影響で、子宮は緊張し柔軟性を失い固くなります。
緊張して固くなった状態が続いてしまうと、本来分泌されるはずのホルモンのバランスが乱れ、痛みやイライラとして現れたり、肌荒れや爪、髪の乾燥にも繋がります。

では、子宮を本来の状態、つまり、柔軟性があり程よく活発な子宮に戻してあげるには、どうすれば良いのでしょうか。

それは、子宮を支えているインナーマッスルから変えてあげれば良いのです。
子宮は単体では生きていけません。
筋肉や内臓、血液やリンパも子宮とともに私たちの身体に存在し、常に活動をしています。
子宮が固まるということは、その周りにある大切なインナーマッスルも固め、子宮の活動をさらに制限してしまいます。

つまり、子宮だけにアプローチをするのではなく、その周りの筋肉や内臓、そこに繋がる全身の筋肉から整えてあげる必要があります。

子宮体感オイルトリートメントは、リンパを流してリラックスや疲れを取るだけではなく、全身の冷え固まった脂肪をほぐし、まずは、筋肉の動きをサポートします。
そして、アウターマッスルの緊張をとりながら、インナーマッスルが使いやすくなる全身のポイントを刺激することで、子宮に関わるインナーマッスルが目覚めてきます。
すると、子宮も本来の姿に戻りやすくなるのです。

全身のバランスを整え、子宮のバランスが整ってくると、子宮感覚が目覚めて来ます。

子宮を感じられる身体になれれば、血液やリンパの流れも良くなり、ホルモンバランスも整いやすくなるため、これらが原因で起こる婦人科系の疾患の改善にも役立ちます。
さらに、疲労やむくみの改善にもなり、免疫力を向上させるサポートにもなります。

体軸コンディショニングサロンで提供している「子宮体感オイルトリートメント」は、心とと子宮のバランスを整え、女性のカラダ全体を整えていくオイルトリートメントです。

体軸理論を取り入れた「子宮体感オイルトリートメント」のご予約はこちら
↓ ↓ ↓
https://www.sikyutreatment.com/reserve

まずは「子宮を感じる体験」をしてみたい方はこちら
↓ ↓ ↓
https://shop.metaaxis.co.jp/category/item/ryt200/yoga-uterus/

*体軸コンディショニングの日々の活動をInstagramにて毎日更新しています。
体軸のInstagramをチェック

*過去の記事は以下のサイトで見れます。
過去のメルマガはこちら

**********************
■ご質問はこちら
メルマガに関するご質問や体軸に関するご質問はコミュニティにてお待ちしております。
初歩的な内容でも大丈夫ですので、お気軽にご質問ください。
例:どうしたらパフォーマンスが上がりますか?

コミュニティに参加して質問する
*承認ありがとうございました。などはお気持ちだけで結構ですので、コメント欄にはご質問のみご記入お願いいたします。

お友達に「カラダの通信講座」のメルマガを紹介またはシェアしてあげてください。
身体にまつわる役に立つ情報を随時発信していきます。
下記URLをお友達に紹介してください。
http://goo.gl/izo7MI

The following two tabs change content below.
体軸コンディショニングスクールは、施術,スポーツ,仕事… すべてのパフォーマンスを向上させたい方のために、体軸理論の情報をお届けするスクールです。 あなたが体軸を形成できるように身体のバランスを整える方法や、スポーツや施術におけるパフォーマンスを高めるための情報をお伝えしています。 体軸コンディショニングスクールは、同じ考え方を持った4.5万人を超えるファンの方に支えられています。

最新記事 by 体軸コンディショニングスクール (全て見る)

ABOUTこの記事をかいた人

体軸コンディショニングスクールは、施術,スポーツ,仕事… すべてのパフォーマンスを向上させたい方のために、体軸理論の情報をお届けするスクールです。 あなたが体軸を形成できるように身体のバランスを整える方法や、スポーツや施術におけるパフォーマンスを高めるための情報をお伝えしています。 体軸コンディショニングスクールは、同じ考え方を持った4.5万人を超えるファンの方に支えられています。