こんにちは、
体軸コンディショニングのマネージャー山川です。
この講座を受けたことで、
なぜ、このアーサナを取るのか?
なぜ、そのポーズになる必要があるのか?
その理由がさらに理解できた。
これは先日、
当ヨガスクールの太田マネージャーと話していたときに聞いたことです。
あなたはヨガのレッスンをしている時、
なぜこのアーサナなのか。なぜこの形なのか。
と、疑問に思われたことはありますか?
おそらく「ある」と言う方は少ないのではないでしょうか。
なぜなら、インストラクターになりたての過去の私がそうだったからです。
教わった形を覚え、
その形ができるように練習を重ね、
お客さんもその形ができるように指導をしていました。
なぜ、その形である必要性があるのかも分からずに…
もちろん、当時も解剖学的な考え方の理解はしているつもりでしたが、
なぜこの形になったのか、この形が必要だと認識され後世まで伝わっているのかまでは考えてはいませんでした。
いわゆる、表面的なことしか知らなかったのです。
それもそのはず。
インストラクターを育てる側の人が知らなければ、教わることはありません。
ですが、この動画を観れば、その理由が分かります。
つまり、動画を観るだけでヨガ業界のトップレベルの知識を得られるのです。
もし、お客さんのために成長をし続けたいというのであれば、
なおさらこの動画の知識は押さえておくべきです。
↓
今すぐココから詳細を確認する
P.S.
ヨガを誰よりも理解していると思われる太田マネージャーは、
ヨガに限らず他のジャンルにもその知識を応用しています。
そんな太田マネージャーから直接ノウハウを学べるチャンスがあります。
まずはこちらの推薦文をお読みください。
~~~~~
インストラクターの方はインストラクションは上手でも、
ブログを書く、となると苦手な方が非常に多いです。
しかし、様々な視点を持っている太田マネージャーは、
過去にメルマガやブログを何百通と書いてきており、
読者の心をつかむことも上手いのです。
ですので、ブログやメルマガの書き方を含めたコンサルもでき、
集客をする上で必要になことを学べます。
もし、あなたがインストラクターとして、
他のインストラクターよりも成功したいなら、
太田マネージャーのプライベートクラブに入ることをおススメします。
ー 体軸コンディショニングスクール田中校長
~~~~~
フリーのインストラクターとしての活動経験もある太田マネージャーに、
インストラクターの働き方や稼ぎ方、集客の仕方など、
誰もが持つインストラクターとして活動する上での悩みや不安を、
太田マネージャーが年間を通してサポートしてくれます。
この特別なご案内は今だけです。
なので、気になる方は今すぐこちらからお申込みください。
↓
太田マネージャーの体軸プライベートクラブはこちら
*お申込みは7月25日(水)まで。
*体軸コンディショニングの日々の活動をInstagramにて毎日更新しています。
体軸のInstagramをチェック
*過去の記事は以下のサイトで見れます。
過去のメルマガはこちら
**********************
■ご質問はこちら
メルマガに関するご質問や体軸に関するご質問はコミュニティにてお待ちしております。
初歩的な内容でも大丈夫ですので、お気軽にご質問ください。
例:どうしたらパフォーマンスが上がりますか?
↓
コミュニティに参加して質問する
*承認ありがとうございました。などはお気持ちだけで結構ですので、コメント欄にはご質問のみご記入お願いいたします。
お友達に「運動神経を育てる通信講座」のメルマガを紹介またはシェアしてあげてください。
身体にまつわる役に立つ情報を随時発信していきます。
下記URLをお友達に紹介してください。
http://goo.gl/izo7MI
最新記事 by 体軸コンディショニングスクール (全て見る)
- 家事を最高の運動にする方法 - 2020年12月25日
- こどものバランス力は内ももから上げていく - 2020年12月4日
- 体幹は足首で安定させる - 2020年11月9日