おはようございます。
体軸コンディショニングスクールの城です。
突然ですが、
・昔よりイライラを感じやすい。
・ストレスが溜まっていると感じる時間が多い。
このようなことはありませんか。
心当たりのある方、、、
その原因は、身体の内側に隠れているかもしれません。
ストレスを感じる時、人の身体の中では何が起こっているのでしょうか。
私たちの身体は、自律神経のバランスが崩れるとストレスを感じやすくなります。
もしくは、ストレスが刺激になり自律神経を乱すこともあります。
自律神経とは、私たちの意思とは関係なく働き続けています。
そして、激しい活動の時に活性化しやすい「交感神経」と、リラックスしている時に活性化しやすい「副交感神経」の2つに分かれます。
この自律神経のバランスが崩れることで、ストレスを感じやすくなるのです。
では、どうして自律神経はバランスを崩してしまうのでしょうか。
実は、自律神経を乱す原因の一つに「疲労」も含まれます。
身体が疲れることで、自律神経のバランスを保つのが難しくなり、ストレスを感じやすい、ストレスが抜けない体質へと変わってしまうのです。
さらに、身体が疲労している時、それは、リンパの流れが滞っている時でもあります。
リンパの流れが滞ることで疲労物質が身体に溜まり、ヒトは疲れを感じます。
この状態を放置してしまうことで、疲れやすくなるだけではなく、自律神経を乱しストレスが感じやすい身体になってしまうのです。
つまり、自律神経を乱す原因は、疲労を引き起こす「リンパの滞り」だといえます。
リンパには、老廃物や身体にとっての有害物質を回収し浄化する働きがあります。
この働きが鈍ることで、疲労をはじめ、全身に様々な不調をきたします。
ストレスもその一つです。
自律神経のバランスを正常に保ち、ストレスから解放されるには、全身のリンパを流すことが近道です。
そして、リンパを流すには、筋肉運動が必要不可欠です。
筋肉運動があることで、リンパは体内を巡ることが出来ます。
ジョギングの後やヨガのレッスンの後、身体が軽くなり気分がスッキリした経験がありませんか?
これはまさに、筋肉を動かすことでリンパが流れ、身体がストレスから解放された瞬間です。
特に、インナーマッスルを使うことで身体の深部にあるリンパも流すことができ、全身の流れを作りやすくすることが出来ます。
普段ストレスを感じやすい方、
リンパを流してストレスフリーな身体づくりをしてみたい方はこちら。
↓↓↓
https://shop.metaaxis.co.jp/180909-tyo-beauty/
*体軸コンディショニングの日々の活動をInstagramにて毎日更新しています。
体軸のInstagramをチェック
*過去の記事は以下のサイトで見れます。
過去のメルマガはこちら
**********************
■ご質問はこちら
メルマガに関するご質問や体軸に関するご質問はコミュニティにてお待ちしております。
初歩的な内容でも大丈夫ですので、お気軽にご質問ください。
例:どうしたらパフォーマンスが上がりますか?
↓
コミュニティに参加して質問する
*承認ありがとうございました。などはお気持ちだけで結構ですので、コメント欄にはご質問のみご記入お願いいたします。
お友達に「運動神経を育てる通信講座」のメルマガを紹介またはシェアしてあげてください。
身体にまつわる役に立つ情報を随時発信していきます。
下記URLをお友達に紹介してください。
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=ylTasryA
最新記事 by 体軸コンディショニングスクール (全て見る)
- ビックボスの秘策⁉新庄監督から学ぶ姿勢の極意 - 2022年3月10日
- こどもの運動神経が良くなる肩甲骨の使い方 - 2022年3月8日
- 靴底で分かるこどもの歩き方の特徴 - 2022年2月22日