型にハマると固くなる

体軸ピラティスはやり方は簡単だけど、
やっていること自体はかなり高レベル。
なので、難しいと思う人も必ずいます。

しかし、体軸ピラティスを理解できれば、
1年、半年、早い人であれば1ヶ月以内に
姿勢、動作、指導力が格段に向上し、
業界のベテランと同等、もしくはそれ以上のポジションになることができます。

まずは体軸ピラティスの基礎を学ぶ

こんにちは、
体軸コンディショニングのマネージャー山川です。

これは私も同じような過ちを犯していましたが、
ピラティスのレッスンを受けると、
「ニュートラルポジション」
と言うものを意識させます。

例えば骨盤のニュートラルポジションの場合、
恥骨と両ASISを結んだ三角形の面が床と平行にする、と言ったことを指導します。
私も習いたての頃はこのようなことを言っていた記憶があります…

ですが、途中からあることに気づきました。
体格や体型の違いがある人に対して、
ニュートラルの基準は同じで良いのか?と。

実際、私は昔から痩せている、
とは言えない体型(今だにですが…笑)なので、
先ほどのニュートラルポジションを取りながらエクササイズをしていると、だんだん腰が痛くなってきたのです。
当時は、お腹がうまく使えていないんだなぁ、
と思っていましたが、実はこのニュートラルポジションのせいでお腹が使えていなかったのです。

そもそもニュートラルポジションに対しての認識が間違っているのです。
構造的な位置関係しか考えていないため、
先ほどの評価ポイントを基準に当てはめているだけなのです。
そうすると本来動くはずの関節が、ニュートラルポジションを意識しすぎて固まります。
また、無理にニュートラルポジションを取ることで筋肉の使い方がかわり、本来使いたい筋肉が使いづらい状態になることもあります。

もしあなたが、
世間一般のニュートラルポジションに対して少しでも疑問に思ってくれたら、それで良いと思っています。

ちなみに体軸ピラティスでは、
形だけのニュートラルポジションはほとんど…
いや、むしろ一度も使ったことは無いと思います。

もちろん、ニュートラルポジションという概念はあります。
ただ、考え方が違うのです。

体軸ピラティスの考え方の基礎を学ぶ

*体軸コンディショニングの日々の活動をInstagramにて毎日更新しています。
体軸のInstagramをチェック

*過去の記事は以下のサイトで見れます。
過去のメルマガはこちら

**********************
■ご質問はこちら
メルマガに関するご質問や体軸に関するご質問はコミュニティにてお待ちしております。
初歩的な内容でも大丈夫ですので、お気軽にご質問ください。
例:どうしたらパフォーマンスが上がりますか?

コミュニティに参加して質問する
*承認ありがとうございました。などはお気持ちだけで結構ですので、コメント欄にはご質問のみご記入お願いいたします。

お友達に「運動神経を育てる通信講座」のメルマガを紹介またはシェアしてあげてください。
身体にまつわる役に立つ情報を随時発信していきます。
下記URLをお友達に紹介してください。
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=ylTasryA

The following two tabs change content below.
体軸コンディショニングスクールは、施術,スポーツ,仕事… すべてのパフォーマンスを向上させたい方のために、体軸理論の情報をお届けするスクールです。 あなたが体軸を形成できるように身体のバランスを整える方法や、スポーツや施術におけるパフォーマンスを高めるための情報をお伝えしています。 体軸コンディショニングスクールは、同じ考え方を持った4.5万人を超えるファンの方に支えられています。

最新記事 by 体軸コンディショニングスクール (全て見る)