筋膜アナトミーを受けてくれた人の話です。
クライアントさんの膝の痛みの悩みを解決したとのことでした。
膝の痛みの原因は、筋肉ではなく、、
すい臓でした。
本人はビックリしていました。なぜ、膵臓と膝が関係あるかというと、
同じような膝の痛みを訴えているクライアントさんを施術したとこ
なぜなら、
どんな知識かというと、
・筋膜は、筋肉を包んでいる。
・その筋膜は他の筋肉も包んでおり、つながっている。
・そのつながりは、いくつかのラインがある。
・その筋膜のラインは、ツボとツボのつながりの経絡と似ている。
その他にも、
・膜は、筋肉だけでなく内臓までつながっている。
・筋膜を調整するとその影響は内臓まで及ぶ。
などがあります。
このような知識を筋膜アナトミーで学んだあとだから、
自分と同じ症状という限定的ではありますが、
クライアントさんの膝の痛みを調整することが出来たのです。
筋膜アナトミーを学んだ後なら、
*体軸コンディショニングの日々の活動をInstagramにて毎日更新しています。
体軸のInstagramをチェック
*過去の記事は以下のサイトで見れます。
過去のメルマガはこちら
**********************
■ご質問はこちら
メルマガに関するご質問や体軸に関するご質問はコミュニティにてお待ちしております。
初歩的な内容でも大丈夫ですので、お気軽にご質問ください。
例:どうしたらパフォーマンスが上がりますか?
↓
コミュニティに参加して質問する
*承認ありがとうございました。などはお気持ちだけで結構ですので、コメント欄にはご質問のみご記入お願いいたします。
お友達に「運動神経を育てる通信講座」のメルマガを紹介またはシェアしてあげてください。
身体にまつわる役に立つ情報を随時発信していきます。
下記URLをお友達に紹介してください。
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=ylTasryA
最新記事 by 体軸コンディショニングスクール (全て見る)
- ビックボスの秘策⁉新庄監督から学ぶ姿勢の極意 - 2022年3月10日
- こどもの運動神経が良くなる肩甲骨の使い方 - 2022年3月8日
- 靴底で分かるこどもの歩き方の特徴 - 2022年2月22日