「マッサージすると親指が痛い…。」
「毎回終わった後身体がしんどい。」
こんばんは。
体軸コンディショニングスクールの山根です。
あなたは施術後、自分の身体がきつかったことはありませんか?
一流のセラピストの共通点としては、 施術によるケガや疲れがあまりないことが挙げられます。
しかし、何人も施術した後だと、指が痛くなっていたり、
疲れてしまって施術どころではなくなってしまったという話はよく 聞きます。
実は僕も過去に骨盤矯正をやっていた頃に、
・ しっかり体重をかけて刺激を加えないとゆるまないのではないか。
・身体が固い人が来るとついついムキになって力が入ってしまう。
・患者の数が多いと疲れてきて力の調整が難しくなってくる…。
といった思い込みから身体を痛めてしまった経験がありました。
しかし、繰り返し繰り返し施術を行っていった中で、 気づいたことがあります。
それはソフトな刺激でも身体は変わるということです。
今回はそういった中で気づいた、 ソフトな刺激で骨盤を整える方法を1つ紹介したいと思います。
<ソフトな刺激で骨盤を整える方法>
行う前に上前腸骨棘の位置を確認しておきましょう。
・両手を使って骨盤を両側から軽く圧迫する。
・仙腸関節が動き出すのを感じる。
・動き出した方向に逆らわずに軽く圧迫を加え続けながら、 深呼吸を3〜5回行う。
終わったら再度、上前腸骨棘の位置を確認してみてください。
上下の高さが整っているかと思います。
これは仙腸関節付近の靭帯に圧迫を加えることによって関節のズレ が整い、
骨盤の歪みが整ったためです。
骨盤の歪みが整ったためです。
このように強刺激を加えなくても、 ソフトな刺激で骨盤を調整することができます。
靭帯を調整できるようになることで、
・楽に施術が出来るようになりたい。
・ソフトな刺激で身体が調整できるようになりたい。
という方は、こちらをご覧ください。
*体軸コンディショニングの日々の活動をInstagramにて毎日更新しています。
体軸のInstagramをチェック
*過去の記事は以下のサイトで見れます。
過去のメルマガはこちら
**********************
■ご質問はこちら
メルマガに関するご質問や体軸に関するご質問はコミュニティにてお待ちしております。
初歩的な内容でも大丈夫ですので、お気軽にご質問ください。
例:どうしたらパフォーマンスが上がりますか?
↓
コミュニティに参加して質問する
*承認ありがとうございました。などはお気持ちだけで結構ですので、コメント欄にはご質問のみご記入お願いいたします。
お友達に「運動神経を育てる通信講座」のメルマガを紹介またはシェアしてあげてください。
身体にまつわる役に立つ情報を随時発信していきます。
下記URLをお友達に紹介してください。
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=ylTasryA
The following two tabs change content below.
体軸コンディショニングスクールは、施術,スポーツ,仕事…
すべてのパフォーマンスを向上させたい方のために、体軸理論の情報をお届けするスクールです。
あなたが体軸を形成できるように身体のバランスを整える方法や、スポーツや施術におけるパフォーマンスを高めるための情報をお伝えしています。
体軸コンディショニングスクールは、同じ考え方を持った4.5万人を超えるファンの方に支えられています。
最新記事 by 体軸コンディショニングスクール (全て見る)
- ビックボスの秘策⁉新庄監督から学ぶ姿勢の極意 - 2022年3月10日
- こどもの運動神経が良くなる肩甲骨の使い方 - 2022年3月8日
- 靴底で分かるこどもの歩き方の特徴 - 2022年2月22日