ひき逃げされても吹き飛ばない

こんにちは、
体軸コンディショニングのマネージャー山川です。

昨晩の出来事ですが、
ひき逃げされました。
ちなみに私は元気です。笑
むしろ近くにいた人の方が引くほど驚いてました。

簡単に状況を説明すると、
夕飯の買出しをしようと家を出て歩いていました。
その歩道はクルマ1台分の幅で、ガードレールは時折置かれているところで、たまたま私はレールが無いところにいました。
車の通りは多くはないけど少なくもなく、ちょくちょく走っているような道で、いつも通り歩いていたんです。

タイヤの音でなんとなくおり後ろから走ってきているのはわかっていたのですが、その瞬間、
「ドンッ!」
と音とともに肘に何か当たった感じがありました。
その後、猛スピードで車が走って行くのと、何かが飛んで行くのが見てえ、「ぶつかったな?」と少し怒りを覚えるのと同時に、肘より先に飛んでいった物体が自分のスマホじゃ無いかの確認をすぐしていました。。

その時近くにいた方は、私以上に声を上げて驚いていましたが、私は身体も腕も飛ばされることもなく、打撲だなと肘の状態を確認して、いつも通りの生活に戻りました。
むしろ、私の肘の代わりに、吹き飛んでいたサイドミラーが粉々にひび割れてました。笑
ちなみにサイドミラーはこれ

その前の晩、寝る前にしっかり身体を調整していたので、いつになく身体はゆるゆるになっていました。
そのおかげもあってか、衝撃を受けても受け流すことができたんじゃないかと思っています。

ちなみに私がやっていたところは、
肩甲下筋と大腰筋と膝窩筋を中心にほぐし、
脇周りと股関節周りのストレッチをしていました。
ここをやるだけでも身体の感じは良くなるので、
ぜひセルフケアをする方は参考にしてみてください。
そして、車にも負けない身体作りを一緒にしましょう!笑

もし、筋肉の調整法が気になる方はこちらでお伝えします。

体幹を整えて、全身の緊張が抜ける調整法

*体軸コンディショニングの日々の活動をInstagramにて毎日更新しています。
体軸のInstagramをチェック

*過去の記事は以下のサイトで見れます。
過去のメルマガはこちら

**********************
■ご質問はこちら
メルマガに関するご質問や体軸に関するご質問はコミュニティにてお待ちしております。
初歩的な内容でも大丈夫ですので、お気軽にご質問ください。
例:どうしたらパフォーマンスが上がりますか?

コミュニティに参加して質問する
*承認ありがとうございました。などはお気持ちだけで結構ですので、コメント欄にはご質問のみご記入お願いいたします。

お友達に「運動神経を育てる通信講座」のメルマガを紹介またはシェアしてあげてください。
身体にまつわる役に立つ情報を随時発信していきます。
下記URLをお友達に紹介してください。
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=ylTasryA

The following two tabs change content below.
体軸コンディショニングスクールは、施術,スポーツ,仕事… すべてのパフォーマンスを向上させたい方のために、体軸理論の情報をお届けするスクールです。 あなたが体軸を形成できるように身体のバランスを整える方法や、スポーツや施術におけるパフォーマンスを高めるための情報をお伝えしています。 体軸コンディショニングスクールは、同じ考え方を持った4.5万人を超えるファンの方に支えられています。

最新記事 by 体軸コンディショニングスクール (全て見る)