リンパは血管に関係していて、
リンパを整えると血流も良くなり、
むくみや冷え性に効果があります。
といったことが言われていますが、どうでしょうか?
むくみや冷え性に悩んでいる方は減ってはいませんよね?
一般的に行われているリンパマッサージに限界があるからです。
↓
理由はこちら
こんにちは、
体軸コンディショニングのマネージャー山川です。
先日、久々にオイルマッサージを受けてきました。
やはり自分でやるより
人にやってもらう方が楽で気持ちがいいですね。
これをどうやったら自分でやっても同じくらい
気持ちよくなれるのかを日々研究中です。笑
最近はセルフマッサージの中に
少しずつリンパを取り入れいるですが、
ただ筋肉をグリグリっとほぐすのよりも
終わった後の軽さというか開放感が
いつもよりも良い感じです。
リンパマッサージと聞くと、
女性が行うイメージが強いのですが、
なぜ男の私が積極的に取り入れ始めているのか?
理由は、
代謝が上がることによるダイエットの効果や肌の質感の向上、
血流が良くなることによる男性ホルモンのバランス調整や運動機能の向上、
などがあります。
身体を動かすことをしているとリンパが滞ります。
それが原因で筋肉や内臓の調子も悪くなり、
結果的に運動パフォーマンスが落ちることがあります。
もし定期的にマッサージを受けていても
調子が上がるペースが遅い方は、
リンパの異常を疑った方が良いかもしれません。
だからと言って、リンパだけを調整しても意味がありません。
筋肉をマッサージしているのとやっていることは変わらないからです。
↓
詳しくはこちら
*体軸コンディショニングの日々の活動をInstagramにて毎日更新しています。
体軸のInstagramをチェック
*過去の記事は以下のサイトで見れます。
過去のメルマガはこちら
**********************
■ご質問はこちら
メルマガに関するご質問や体軸に関するご質問はコミュニティにてお待ちしております。
初歩的な内容でも大丈夫ですので、お気軽にご質問ください。
例:どうしたらパフォーマンスが上がりますか?
↓
コミュニティに参加して質問する
*承認ありがとうございました。などはお気持ちだけで結構ですので、コメント欄にはご質問のみご記入お願いいたします。
お友達に「運動神経を育てる通信講座」のメルマガを紹介またはシェアしてあげてください。
身体にまつわる役に立つ情報を随時発信していきます。
下記URLをお友達に紹介してください。
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=ylTasryA
最新記事 by 体軸コンディショニングスクール (全て見る)
- ビックボスの秘策⁉新庄監督から学ぶ姿勢の極意 - 2022年3月10日
- こどもの運動神経が良くなる肩甲骨の使い方 - 2022年3月8日
- 靴底で分かるこどもの歩き方の特徴 - 2022年2月22日