アシュタンガヨガでも楽にできる方法

こんばんは。アナトミーの鬼の田中です。
今日は、ヨガをやっている人向けのメルマガをちょっと書いてみました。
というのも、ヨガをされている方から、嬉しいメールをもらえたからです。
ちょっと、続きを読んでみて下さい。

私はあまり知らなかったのですが、アシュタンガヨガというのがあるんですね?
簡単にいえばパワーヨガとのことですが、けっこう大変なんですよね?
できたとしても、

身体をガチガチに固めてやっている人や、
終わった後は、爽快感より疲労感たっぷり…
もしくは、筋肉痛になってしまう。

そういう方が多いみたいですね。

ネットで検索して見ましたが、、、
私には、とてもできそうもありません。

今回、私にメールを送ってくれた方も、初めてアシュタンガヨガにチャレンジしたそうなんですが、

「予想以上に楽に動けた!」
「筋肉痛もなし!!」

ということでした。
実際のメールはこちら

この方は、私が担当している筋膜や内臓の講座に出てくれた人なのですが、
こういうメッセージをもらえると皆さんのお役に立てていることが実感できるので、嬉しいんです。

他の方からも、
「今までちょっと痛くてでいなかったアーサナができた。」
「ヨガでインナーが使いやすくなった。」
「使えなかった原因が内臓だったと初めて気が付いた。」

などのコメントはよくいただきます。
ヨガの方は身体が柔らかいイメージがあったのですが、
意外と痛みを抱えている方が多いんですよね…
アウターマッスルを使って身体を固めているとか。
あなたもそうですか?

その原因が、
内臓だったりする方が、かなり多いのです。
ですので、かなり喜んでもらえています。

もし、あなたも、
・どうしてもアウターに力が入ってしまう。。。
・色々試してみたけど、痛みがでやすいアーサナがある。

ということでしたら、内臓が原因かもしれませんよ。

自分の内臓の調整できて、
相手をコンディショニングする方法も学べてしまう。
そんな4日間はこちら

P.S.
セラピストではない方でも学ぶことができる内容です。
実際に、卒業生の多くの方がインストラクターや、
自分の身体の使い方に興味がある人達でした。

こちらでは、体軸理論に基づいたヨガについての役に立つ情報を、
無料でご紹介しております。

↓無料【ヨガで足が細くなる人/太くなる人】はこちらから↓
https://fs223.formasp.jp/p642/form
↓無料【からだに良いヨガ/悪いヨガ】はこちらから↓
https://fs223.formasp.jp/p642/form3/

 

The following two tabs change content below.
体軸コンディショニングスクールは、施術,スポーツ,仕事… すべてのパフォーマンスを向上させたい方のために、体軸理論の情報をお届けするスクールです。 あなたが体軸を形成できるように身体のバランスを整える方法や、スポーツや施術におけるパフォーマンスを高めるための情報をお伝えしています。 体軸コンディショニングスクールは、同じ考え方を持った4.5万人を超えるファンの方に支えられています。

最新記事 by 体軸コンディショニングスクール (全て見る)