こんばんは。メンタリストTanaKaです。
「昔は夫婦仲が良かったけど、こどもができてから話が合わなくなった。。。」
これ、一昔前の私のことです。
ただ、こどもがいる夫婦ならよくある話ですよね。
こどもができると、どうしてもこどもが一番になりますから、しょうがないんです。
昔は食事の時に、一緒にお酒を飲んでたわいもない会話を楽しんでいたけど、
小さいこどもがいると、
・食べさせること。
・お風呂に入れること。
・歯磨きをさせること。
・寝かしつけること。
これらに追われてしまいますからね。
追われているとお互いに余裕がないので、
会話を端的に済ませたくなるのです。
特に男はその傾向があります。
女性は、その日にあった出来事をしゃべりたいと思いますが、
時として男にはそれが辛いのです。
特に私の妻は天然で、話がとりとめもないので、
たまにグチを聞くのがつらいのです。
こんなことをいうと、女性のみなさんに怒られてしまいますね。笑
ちなみに、妻は天然でとてもチャーミングですよ。
なんで、こんな話をしたかというと、
先日、同じような悩みを持った女性の方がいらっしゃったからです。
その方は、マインドリリース法を見て実践された方で、
「あの方法でやったら、なんだかスッキリしました。」という声をいただいております。
そして、
「実際にメンタリストTanaKaのマインドリリース法を受けてみたい!」
ということで、予約をされて来られました。
その方は、
夫と話すのがツライ、、、
ということでした。
一昔前の私とは逆の立場ですが、似たパターンですね。
これは「もしや、、、」と思い、
「もしかして、あなたはちょっと天然ですか?」
「ご主人は真面目な方ですか?」
と聞いてみると、
「はい!なんで分かるんですか!?」
と、ちょっと驚きをみせていましたが、そのまま質問を続け、
「ちょっとご主人に依存している感じはありますか?」と聞くと、
「あ~、、、はい。そうかもしれません。」という答えが返ってきました。
ここらへんで、ちょっと話を補足します。
その女性はちょっと天然でチャーミングな方で、
ご主人は真面目で頼りがいがある方だそうです。
人格的にも。
そこに惹かれて結婚されたそうなのですが、
今はちょっと真面目なご主人との会話がツライとのことです。
タイミングとしては、やはり子供ができた頃らしいです。
天然の方って、話が取り留めもないので、、、
真面目なご主人には話が上手く伝わらないらしく、
上手く伝わらないことにストレスを感じてしまうらしいのです。
また、話がこじれる時もあるのですが、
こじれるのがイヤなので、
頼りにしているご主人に話を合わせてしまう自分がいる。
そんな自分がイヤになる時があるとのことです。
私は逆の立場ですが、よく分かります。
非常に共感しながら話を聞いてしまいました。
ですので、ちょっとサービスをして身体の痛みもとってあげることにしました。
どういうことかというと、
ストレスがあると、特定の筋肉が上手く使えなくなっていることがあります。
すると、身体に痛みがでてしまうことがあるのです。
この方は、ヨガのインストラクターをされているのですが、
いつも決まったポーズで痛みが出るようなんです。
今回は大腰筋が上手く使えていない事とその痛みが関係しており、
大腰筋が使えていない原因はご主人との会話のストレスなのです。
ちょっと分かりにくいかもしれませんが、
心と身体は1つなので、ストレスがあると身体にも影響が出てしまうのです。
この女性も半信半疑でしたが、、、
結果を示して信じてもらうしかないので、
とりあえず、マインドリリースを行ってみました。
手順としては、
1、ストレスの点数化
2、ストレスの感じ方を表現してもらう。
これは主に3つのパターンがあります。
この女性の場合は、ご主人との会話を思い出すと胸が苦しくなる感じ。
3、身体の適切な部分にアプローチ。
4、再度、ストレスの点数化と、ストレスの感じ方を表現してもらう。
これで、この方のストレスは和らぎました。
どんな感じかというと、ご主人との会話を思い出してもらっても、
「う~ん、大丈夫そう、、、」
と、最初は不思議そうな表情をされていましたが、
「別に、、、苦しくならないかな。」
「なんか、もっと夫に言えそう!」
と、徐々に表情が明るくなっていきました。
ま、これはマインドリリース法をやった後のよくある反応です。
では、大腰筋はどうだったか…
もちろん、大腰筋の筋力は大幅に変わり、
ヨガのポーズをとっても痛みはなくなりました。
おまけに、バランスを崩しがちなポーズも安定しました。
「大腰筋が上手く使えないことと、ストレスが関係していたとは!」
と、驚きと喜びの表情をされていました。
この表情をみることができるのが、セラピストとしての醍醐味なんです。
あなたも、何か身体の不調を抱えていませんか?
様々なことを試しても改善されないのなら、
長年、同じ症状に悩んでいるなら、
もしかしたら、それはメンタルストレスが原因かもしれませんよ。
興味のある方は、以下の無料小冊子をお読みください。
【メンタリストの手法】
https://fs223.formasp.jp/p642/form21/
【マインドリリース法】
https://fs223.formasp.jp/p642/form28/
*メンタリズムとは?
行動や態度、言葉などから相手の心理を読み解き、思うままに誘導する技術のことで、
メンタリズムとは本来、人と人とがよりよい関係性を築くための大きな助けとなるスキル。
*体軸メンタリズムとは?
あらゆる分野でハイパフォーマンスを実現する身体理論である体軸理論に基づいて、
人の行動や態度などを心身相関の関係から人の心理を紐解き、
心身の調和を図り、人間関係を円滑にしていくためのスキル。
最新記事 by 体軸コンディショニングスクール (全て見る)
- ビックボスの秘策⁉新庄監督から学ぶ姿勢の極意 - 2022年3月10日
- こどもの運動神経が良くなる肩甲骨の使い方 - 2022年3月8日
- 靴底で分かるこどもの歩き方の特徴 - 2022年2月22日