身体の良い状態と悪い状態を学ぶ方法

こんにちは、
体軸コンディショニングのマネージャー山川です。

昨日大阪にてレベル2が終了し、
帰りの電車で雲を消す遊びをしながら東京に戻りました。笑

レベル2では、前半に筋肉と骨格、
後半に内臓と経絡の調整方法と、それらの関係性を考えた診断・調整方法を習得していきました。

この方法が身につくと、今までとは違った身体の診かたができるので、ぜひ普段から取り組んで欲しいと思います。

で、今回講座の途中で質問から盛り上がった話がありました。
それは、大阪に来る前の東京でのMTGの最中にあった土屋さんの話です。
詳しくは直接聞いてほしいのですが、
簡単に言うと、相手とのシンクロ率が重要と言うことです。

極端な話ですが、、
いくらこちらが相手のことを好きで、
好きで好きでたまらなくて、
その感情を相手に押し付けるようにアプローチしても、
押し付けがましかったら相手も嫌になってしまいますよね。
(人によっては、それが良い!と言うこともあるかもしれませんが)

このように、相手ありきで考えなければ、
自分よがりの施術、自分よがりのレッスンになってしまいます。

しかし、ここで忘れて欲しくないのが、
相手にとらわれて、自分のことを疎かにしない。
と言うことです。
もしあなたの調子が悪く、
その状態で相手に接していると、
相手との繋がり次第でその状態は伝染してしまいます。

実際に、身近な人で機嫌が悪いと、
なんとなくあなたも機嫌が悪い方向になってしまいませんか?

なので、
相手とのシンクロ率の高さも重要ですが、
その前にあなた自身の身体の状態を整えないといけないのです。

ただ、マッサージやストレッチなどで整えれば良いかと言うと、それは違います。

身体にとって良い状態と悪い状態があります。
それは、今まで教わることはできません。
なぜなら、
教える側も知らないので、教えることすらできないからです。

こちらでは、体軸理論に基づいたセラピストついての役に立つ情報を、
無料でご紹介しております。

↓無料【筋膜アナトミー】はこちらから↓
https://fs223.formasp.jp/p642/form16/

↓無料【膝の解剖学】はこちらから↓
https://fs223.formasp.jp/p642/form19/

↓無料【背骨は歪まない~靱帯 腱 関節の解剖学~】はこちらから↓
https://fs223.formasp.jp/p642/form23/

The following two tabs change content below.
体軸コンディショニングスクールは、施術,スポーツ,仕事… すべてのパフォーマンスを向上させたい方のために、体軸理論の情報をお届けするスクールです。 あなたが体軸を形成できるように身体のバランスを整える方法や、スポーツや施術におけるパフォーマンスを高めるための情報をお伝えしています。 体軸コンディショニングスクールは、同じ考え方を持った4.5万人を超えるファンの方に支えられています。

最新記事 by 体軸コンディショニングスクール (全て見る)

ABOUTこの記事をかいた人

体軸コンディショニングスクールは、施術,スポーツ,仕事… すべてのパフォーマンスを向上させたい方のために、体軸理論の情報をお届けするスクールです。 あなたが体軸を形成できるように身体のバランスを整える方法や、スポーツや施術におけるパフォーマンスを高めるための情報をお伝えしています。 体軸コンディショニングスクールは、同じ考え方を持った4.5万人を超えるファンの方に支えられています。