こんばんは。アナトミーの鬼の田中です。
仕事をしていても喜びを感じることができない人が多いのですが、
もし、あなたがイントラやトレーナーなら、
比較的仕事で喜びを感じているのではないでしょうか?
目の前の人に身体の使い方をお伝えして、喜んでもらっているかと思います。
でも時々、そんなお客さんも離れていってしまったり、
日々の仕事を一生懸命頑張っているのに報われない時が続くと、
仕事に喜びを感じることができなくなる時がありませんか?
それもそのはず。
お客さんは、常に期待以上のものを求めているからです。
世の中にはあなた以外にもイントラやトレーナーの方はたくさんいるので、
期待以上のものを体験させてくれた人の所へお客さんは行ってしまいます。
なかなかシビアですよね。
これに関しては、私も痛感しています、、、
でも最近、色んな方からメールをもらえるようになり、
その中の1つに、ヨガのイントラの方で凄くイキイキしている方がいます。
ヨガを伝える際に筋膜リリースを取り入れて、
お客さんに楽にアーサナが取れるようになったと喜んでもらえたり、
ヨガとは別に内臓のコンディショニングをしてあげて、喜んでもらっているみたいなんです。
ヨガ×筋膜リリース×内臓のコンディショニング
これをすることで、相手の期待以上のものを提供しているのです。
そりゃ、相手はかなり喜びますよね?
その喜んだ顔を見ていたら、こちらは仕事に喜びを感じることができますよね?
だから、この方はイキイキしています。
この方の実際のメールはこちら
あなたもせっかくイントラやトレーナーをしているのなら、
相手の期待以上のものを提供してみませんか?
最新記事 by 体軸コンディショニングスクール (全て見る)
- ビックボスの秘策⁉新庄監督から学ぶ姿勢の極意 - 2022年3月10日
- こどもの運動神経が良くなる肩甲骨の使い方 - 2022年3月8日
- 靴底で分かるこどもの歩き方の特徴 - 2022年2月22日