身体を動かすと、肩や首に力が入ってしまい、首が痛くなる。。。
首をスムーズに動かせる人は、
姿勢や動きの癖など、何かしらが影響して、
これを解決するには、みぞおちをほぐすよりも、

[背骨を動かすとより効果的]
みぞおちの反対側にある背骨には、
そして、体幹のインナーマッスルは、首の動きをスムーズにする、
そのため、みぞおちの反対側にある背骨を動かすと、
そして更にこの背骨には、首の付け根の筋肉(菱形筋・板状筋)
[首の痛みを緩和する2つの体操]
首の付け根から全体を使って首を動かせるようになるには、
次に2つの体操をおこなっていきます。
〈①スネほぐし〉
〈②背骨を動かす体操〉
詳細なやり方はこちらの動画でご確認ください
では再度、みぞおちの固さと、首の動きを確認してください。
[まとめ]
無料でご紹介しております。↓無料【筋膜アナトミー】はこちらから↓
https://fs223.formasp.jp/p642/form16/
↓無料【膝の解剖学】はこちらから↓
https://fs223.formasp.jp/p642/form19/
↓無料【背骨は歪まない~靱帯 腱 関節の解剖学~】はこちらから↓
https://fs223.formasp.jp/p642/form23/
最新記事 by 体軸コンディショニングスクール (全て見る)
- ビックボスの秘策⁉新庄監督から学ぶ姿勢の極意 - 2022年3月10日
- こどもの運動神経が良くなる肩甲骨の使い方 - 2022年3月8日
- 靴底で分かるこどもの歩き方の特徴 - 2022年2月22日