お腹を柔らかくすると首の痛みが緩和する

身体を動かすと、肩や首に力が入ってしまい、首が痛くなる。。。

とお悩みの方はみぞおちを触ってみてください。
固くなっていませんか?もしそうなら、それが原因で首が痛いのかもしれません。

首の痛みとお腹にどのような関係があるのか。解説していきましょう。
[首の痛みとお腹の関係]

首をスムーズに動かせる人は、首の付け根から全体を使って動かしているため、首を痛めづらいです。

ですが、首を痛めやすい人は、首の頭側のみを使って動かしています。何故そのようは動きになってしまうのかと言うと、
姿勢や動きの癖など、何かしらが影響して、みぞおちにある腹直筋が固まってしまうからです。

筋膜で有名なアナトミートレインでは、腹直筋は脇腹や脇の筋肉を介して、首の付け根の筋肉(菱形筋・板状筋)と繋がりがあると言われています。
そのため、腹直筋が固まると、その固さが伝わり、首の付け根の筋肉(菱形筋・板状筋)も固まってしまうのです。
この筋肉が固まると、首の付け根から全体を使って首を動かせなくなるため、首の頭側のみで動かすようになり、痛みが出てしまいます。

これを解決するには、みぞおちをほぐすよりも、スネの筋肉をほぐす方が効果的です。

[スネをほぐすとお腹も首もゆるむ]
みぞおちをほぐすにも、その奥には内臓があるため、無闇にほぐすのはあまりよくありません。
そのため、腹直筋や首の付け根の筋肉(菱形筋・板状筋)と繋がりのあるスネの前脛骨筋をほぐしていきます。

前脛骨筋は太ももの筋肉を介して腹直筋と繋がりがありますし、この繋がりとは別に、太ももの外側から脇腹の筋肉を介して、首の付け根の筋肉(菱形筋・板状筋)とも繋がりがあります。

そのため、前脛骨筋をほぐせば、腹直筋と首の付け根の筋肉(菱形筋・板状筋)をまとめてゆるめることができるのです。

そして、みぞおちの反対側にある背骨を動かすと更に効果的です。

 

[背骨を動かすとより効果的]

みぞおちの反対側にある背骨には、体幹のインナーマッスルが集合して付着しており、ここを動かすことで体幹のインナーマッスルの機能が高まります。

そして、体幹のインナーマッスルは、首の動きをスムーズにする、首のインナーマッスルと繋がりがあります。

そのため、みぞおちの反対側にある背骨を動かすと、体幹のインナーマッスルを介して、首のインナーマッスルの機能も高めることができ、首の付け根から全体を使って首を動かすことができるようになるのです。

そして更にこの背骨には、首の付け根の筋肉(菱形筋・板状筋)と繋がりのある僧帽筋が付着しているため、背骨を動かすと僧帽筋を介して、首の付け根の筋肉(菱形筋・板状筋)をゆるめることができます。

[首の痛みを緩和する2つの体操]

首の付け根から全体を使って首を動かせるようになるには、スネほぐしと背骨を動かす体操が有効です。

スネほぐしで、腹直筋と首の付け根の筋肉(菱形筋・板状筋)をゆるめて、背骨を動かす体操で首のインナーマッスルの機能を高めていきます
まずは今の状態を確認するために、みぞおちの固さや、首を左右に回してみて、固さと痛みの感じを覚えておきましょう。

次に2つの体操をおこなっていきます。

〈①スネほぐし〉

1.膝のお皿のすぐ下にある骨の出っ張りを触る。
2.骨の出っ張りの外側に筋肉があるので、それを手で押してほぐす。
3.これを左右両方ともおこなう。

〈②背骨を動かす体操〉

1.椅子、もしくは床に座る。
2.へそから指4本上のみぞおちと反対側の背骨を触る。
3.みぞおちの力を抜きながら、背骨を前後左右回旋と各3〜5回ずつ動かす。

詳細なやり方はこちらの動画でご確認ください

では再度、みぞおちの固さと、首の動きを確認してください。

いかがでしょうか?先程よりもみぞおちが柔らかくなり、首も回しやすくなったと思います。
このように、お腹の固さは首に大きな影響を与えるので、お悩みの方は、是非2つの体操を試してみてください。

[まとめ]

・腹直筋が固まることで、首の付け根の筋肉(菱形筋・板状筋)が固まり、首の付け根から全体を使って首を動かせなくなる。
・首を痛めやすい人は、首の付け根が固まっているため、首の頭側のみを使って首を動かしている。
・前脛骨筋をほぐすと腹直筋と首の付け根の筋肉(菱形筋・板状筋)をまとめてゆるめることができる。
・みぞおちの反対側にある背骨を動かすことで、首のインナーマッスルが機能して、首の付け根から全体を使って首を動かせるようになる。
 こちらでは、体軸理論に基づいたセラピストついての役に立つ情報を、
無料でご紹介しております。↓無料【筋膜アナトミー】はこちらから↓
https://fs223.formasp.jp/p642/form16/

↓無料【膝の解剖学】はこちらから↓
https://fs223.formasp.jp/p642/form19/

↓無料【背骨は歪まない~靱帯 腱 関節の解剖学~】はこちらから↓
https://fs223.formasp.jp/p642/form23/  

The following two tabs change content below.
体軸コンディショニングスクールは、施術,スポーツ,仕事… すべてのパフォーマンスを向上させたい方のために、体軸理論の情報をお届けするスクールです。 あなたが体軸を形成できるように身体のバランスを整える方法や、スポーツや施術におけるパフォーマンスを高めるための情報をお伝えしています。 体軸コンディショニングスクールは、同じ考え方を持った4.5万人を超えるファンの方に支えられています。

最新記事 by 体軸コンディショニングスクール (全て見る)