妊娠中、出産後の女性は特に腰痛、肩こりに悩まされているという話をよく聞くので、もしその症状だけならすぐ改善するだろうって思っていました。
案の定、お悩みは腰痛と肩こりがメインでしたのですぐに改善されて驚かれましたが、今回は改めて気付かされたことがありました。
それは、施術した女性のご両親が孫(女の子)のお世話をすることが増えたため、
・病院に行っても症状が改善されない。
・女性の父親が抱っこをすると泣いてしまう。など、新しい家族ができることによって、お母さん以外の方も大変なのだということです。
女性のお母さん以外に子守をお願いできないという悩みもお母さんは抱えていました。私はなんとなく男性が抱っこすると泣いてしまう理由が分かりましたが、
「実証しないと男性が抱っこして赤ちゃんが泣く理由を理解してもらえないないだろうなぁ…」
と思いながら、実際にやってみようと思い行動に移しました。
女性&女性の母:いやいや、今まで男性に抱っこされて泣かなかったことはないんですよ。
土屋:それには理由があるんですよ。たぶん、抱っこした男性の手や胸がカタイから泣いたんだと思います。
女性&女性の母:えっ、どういうことですか?
土屋:とりあえず証明しますので、赤ちゃんを抱っこさせていただいても宜しいですか?
女性&女性の母:(疑いの目をしながら)は、はい。実際に抱っこをすると、泣きませんでした。
これにはお二人とも声を出しながら驚き、「え〜、なんで?男の人に抱っこされて泣かなかったの初めてですよ!!」
施術で症状を改善するほうが何倍も大変なのに、施術をして痛みが改善したとき以上に驚かれてしまったので、
なんとも複雑な気持ちになりました。
簡単にイメージしていただくために、2つの例え話をしたら納得していただけました。
「硬いマットで包まれるのと、フワフワの羽毛布団で包まれるのでは、どちらが心地いいですか?」
「力任せにハグされるのと、優しくハグされるのでは、どちらが安心しますか?」
極め付けに、
『だから、カタイ男は女性を泣かすんですよ。』
これはあまり響かなかったようでしたので、もう次からは言わないように気をつけます。笑
既に当スクールの講座を受講されている方たちはこの理由がわかると思いますが、
私は毎日クロスポイントのワークをして体軸筋を優位にした状態で鍛錬していますので、
赤ちゃんに触れるアウターマッスルは柔らかいのです。
それだけではなく、誰でもできるテクニックがあるのです。
それは、「パーム」です。
私はパームを使えるので柔らかくて優しい手をしているのです。
・パームって何?
・俺も泣かれないように赤ちゃんを抱っこしたい。
・どうすれば優しい手になるの?
など、このような悩みを簡単に解決する方法を知りたい方は、
講座の詳細をご覧ください。
↓ ↓ ↓
噂の「こどもパームセラピー」詳細
*スクールの情報はこちらをご確認下さい。
こちらをクリック*体軸コンディショニングの日々の活動をインスタにて毎日更新しています。
体軸のインスタをチェック
■ご質問はこちら
メルマガに関するご質問や体軸に関するご質問はコミュニティにてお待ちしております。
初歩的な内容でも大丈夫ですので、お気軽にご質問ください。
例:どうしたらパフォーマンスが上がりますか?
↓
コミュニティに参加して質問する
*承認ありがとうございました。などはお気持ちだけで結構ですので、コメント欄にはご質問のみご記入お願いいたします。
最新記事 by 体軸コンディショニングスクール (全て見る)
- ビックボスの秘策⁉新庄監督から学ぶ姿勢の極意 - 2022年3月10日
- こどもの運動神経が良くなる肩甲骨の使い方 - 2022年3月8日
- 靴底で分かるこどもの歩き方の特徴 - 2022年2月22日

この記事が気に入ったら
いいねしよう!
最新記事をお届けします。
コメントを残す