こんばんは。
ブラジルの土屋です。
日本を発つ前の1週間はブラジルからの来客をアテンドしていたの
夜になると疲れてフラフラになりながら睡魔と戦う毎日。
その疲れもあったのか、
成田~ドバイ、ドバイ~
今回はどこにも痛みを感じることがありませんでした。
毎日クロスポイントワークをして常に身体の使い方を意識している
日頃の積み重ねの成果を実感しています。
しかし、
シャワーを浴びた後にラウンジでストレッチをしていました。
私はそのストレッチを見て本当に効果があるのかと聞くと、
「効果は分からないけど、
このように言う訳です。
と言うことは、
意識してストレッチをする、
伸ばす筋肉を説明しながらストレッチをしました。
その結果、全然違うと驚いていました。
残念ながら、ヨガやスポーツの現場で、
ストレッチの目的や効果まで細かく意識し
言い方を変えると、
アスリートに対して、そのように教えていないとも言えます。
アナタどうですか?
ストレッチで主に重要な、
・アプローチしたい筋肉を認識させる。
・認識させるためのポイントを伝える。
この2点はヨガのレッスンやスポーツのトレーニングでも重要なこ
実際にアナタは相手に伝えることは出来ているはずなんです。
しかし、
体軸ストレッチでは、
簡単に言うと、
これが出来ていない方が意外と多いんですよね。
講座ではストレッチを受ける側だけではなく、ストレッチをする側の身体の状態によって受け手の感じ方が違う。
このようなことも一緒に体感していただきたいと思っています。
最新記事 by 体軸コンディショニングスクール (全て見る)
- ビックボスの秘策⁉新庄監督から学ぶ姿勢の極意 - 2022年3月10日
- こどもの運動神経が良くなる肩甲骨の使い方 - 2022年3月8日
- 靴底で分かるこどもの歩き方の特徴 - 2022年2月22日