そもそも、体幹を鍛えるというのはどういうことなのか…
はたまた、体幹を鍛えてどうしたいのか…
もし、見た目だけ良くなることを求めているのであれば、この後のことは読む必要はないでしょう。
なぜなら、
私たちが指導する体幹トレーニングは、ただ体幹にある筋肉を鍛えるのではなく、鍛えるべき筋肉の優先度を理論から理解し、教科書通りではなく適切な方法で行なっていくからです。
なので、ただ鍛えることだけにしか興味が無いのでれば、オススメはしません。
なぜなら、あなたの中の常識が崩れるので、トレーニング自体に迷いが出るからです。
迷いがある中でトレーンングを行うと、集中できず、下手をすると怪我をします。
それは私たちも望みません。
ですが、もし変わることを望むのであれば、
怪我をしにくいのはもちろん、
アスリートにも指導できるレベルのトレーニング指導とその理論を知ることができます。
先日行った体幹自重トレーニングの講座でも、
・体幹トレーニングをどう伝えたら良いかと思って受講しましたが、伝える前にまず自分が出来ていないことを痛感しました。
すべてが新しい学びばかりで、こんなにも身体の動きが変わることにビックリしました。
・今までのトレーニングと違う考えを学び、トレーニングで身体を壊している人が多い理由が理解できました。
・いままで一般的な知識で筋トレを行なっていたので、アウターマッスルを使ってしまい、慢性的に固まっていたけど、インナーマッスルが使える姿勢になるだけで、同じトレーニングでも身体の負担が楽にできる方法を知れて良かったです。
などのように、今まで教わってきたこととは違うことを学び、その変化を実感していただいています。
もし、あなたがパーソナルトレーナーとして、
身体の負担を軽くする、
パフォーマンスが高くなる、
日常生活から動きやすくなる体幹を目指すのであれば、
こちらのご参加ください。
↓
詳しくはこちら
最新記事 by 体軸コンディショニングスクール (全て見る)
- 家事を最高の運動にする方法 - 2020年12月25日
- こどものバランス力は内ももから上げていく - 2020年12月4日
- 体幹は足首で安定させる - 2020年11月9日