こんばんは。
体軸コンディショニングスクールの土屋です。
今まで一度しか会ったことがない人、会っても覚えていない人の数は、もちろん数えきれないですよね。
自分が相手に覚えられていない、もしくは、また会いたいと思ってもらえない存在であったら、
とても悲しくありませんか?
人生で一度も会わない人の方が多いのに、何かしらご縁があって会った人ですから、
私は1つ1つの出会いは大切にしたいと考えています。
例えば体軸コンディショニングでの仕事の場合、体軸整体では腰痛、肩こりだけではなく、
肩が上がらなくて高い所の物が取れない、洗濯物を干すのが大変など、日常生活に支障がある症状が出てからいらっしゃる方もいます。
仕事にも影響が出るので藁にもすがる思いです。
私が施術をして症状が改善されれば、そのクライアントさんは仕事に集中できますし、
痛みから解放されて心から元気になります。
しかし、症状が改善できない場合はどうでしょうか?
せっかく時間とお金を費やして施術を受けたのに、
周りの人たちにも迷惑をかけてしまうのではないか…
極端な話ですが、このように症状が改善されないままだと2次的、3次的症状を引き起こす原因となり、
その人は仕事を辞めざるを得ない状態になるかもしれません。
『命に関わる仕事をしている!』
我々は常にこの自覚を持たなくてはいけません。
決して大袈裟に言っているわけではありません。
本気で言っています。
だからこそ、施術をする時は、
【相手の人生を飲み込む覚悟を持って施術をする】
この言葉を肝に命じているのです。
*スクールの情報はこちらをご確認下さい。
こちらをクリック*体軸コンディショニングの日々の活動をインスタにて毎日更新しています。
体軸のインスタをチェック
■ご質問はこちら
メルマガに関するご質問や体軸に関するご質問はコミュニティにてお待ちしております。
初歩的な内容でも大丈夫ですので、お気軽にご質問ください。
例:どうしたらパフォーマンスが上がりますか?
↓
コミュニティに参加して質問する
*承認ありがとうございました。などはお気持ちだけで結構ですので、コメント欄にはご質問のみご記入お願いいたします。
最新記事 by 体軸コンディショニングスクール (全て見る)
- ビックボスの秘策⁉新庄監督から学ぶ姿勢の極意 - 2022年3月10日
- こどもの運動神経が良くなる肩甲骨の使い方 - 2022年3月8日
- 靴底で分かるこどもの歩き方の特徴 - 2022年2月22日
コメントを残す