理学療法士の松井です。
そのような場合は、もしかすると、指が原因なのかもしれません。
<首の痛みと指の関係>
首から指までは筋肉によってつながっています。
小指の外側→前腕の小指側→上腕の後ろ側→肩の後ろ側→
これによって、指の筋肉の緊張が首周りの筋肉を緊張させ、
<指のインナーマッスル>
指にもインナーマッスルとアウターマッスルがあり、
指のインナーマッスルは小指球筋(しょうしきゅうきん)で、
さらに、小指球筋は、首まで以下のようにつながっています。
・小指球筋(しょうしきゅうきん)
・前腕の小指側
・上腕三頭筋(じょうわんさんとうきん)
・小円筋(しょうえんきん)
・棘下筋(きょくかきん)
・棘上筋(きょくじょうきん)
・肩甲挙筋(けんこうきょきん)
・菱形筋(りょうけいきん)
・板状筋(ばんじょうきん)
この中に、肩のインナーマッスルがあり、その筋肉を調整すると、
<肩のインナーマッスル>
肩のインナーマッスルは、先ほどの棘下筋、棘上筋、小円筋。
これらを調整することで、
以下の運動前後で首の痛み、首の動きを比べてみてください。
1.脇の後ろ側をさわる。
2.さわったまま、前後に大きく回す。
3.それぞれ10回ずつおこなう。
やる前と後で比べると、痛みや首の動きが良くなっていませんか?
<まとめ>
・指の緊張が首の痛みに関係する。
・指から首までのインナーマッスルのつながりを働かせる。
・間にある肩がポイント。
指と首の間にある肩を緩めることで、首の痛みも良くなるし、
首の痛みが体のパフォーマンスを下げていることも多いので、
【間違いだらけの筋力トレーニング】
【筋膜アナトミー】
【からだに良いヨガ/悪いヨガ】
などは、こちらから無料ダウンロードできます。
最新記事 by 体軸コンディショニングスクール (全て見る)
- ビックボスの秘策⁉新庄監督から学ぶ姿勢の極意 - 2022年3月10日
- こどもの運動神経が良くなる肩甲骨の使い方 - 2022年3月8日
- 靴底で分かるこどもの歩き方の特徴 - 2022年2月22日