あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

体軸コンディショニングの
ヨガスクールマネージャー太田です。
お正月はいかがお過ごしでしょうか。
私は家でテレビを見ながら食べたり飲んだりと、
のんびりお正月を過ごしています。
のんびりしたお正月を過ごすために、
年末にお正月の買い出しに行ったのですが、
あまりにも荷物が多く
2回に分けて行くことになりました。笑
しかも、近所のスーパーが地下にあるのと、
住んでいるマンションにエレベータがありません。
重たい荷物を持って上がったり下がったりする必要があり、
ある意味、買い出しで筋トレをしてしまいました。笑
重い荷物を持ちながら、
常に脇と股関節を使って持つことを意識していたのですが、
疲労が出るとどうしても抜けがちです。
休みの時まで脇と股関節を意識する必要があるのか…。
そう感じた方もいるかもしれません。
しかし、日常生活の中でこそ、
脇と股関節を意識することで
身体の使い方は変えていけるのです。
普段の生活の中で、常にアウターマッスルを優位に使い続ければ、
肩こりや腰痛になりやすくなります。
しかし、インナーマッスルを使い体幹が安定している状態で生活できれば、
身体に負担が掛からないので肩こりや腰痛にはなりにくくなります。
レッスンや講座で身体の使い方を覚えることは必要不可欠ですが、
さらに、それを日常生活で活かせるからこそ身体は変わってきます。
ですから、日常生活でこそ体幹を安定させるために、
脇と股関節がを意識して使えるようにしていきたいのです。
このお正月、お休みの方もお仕事も方も、
ぜひ、脇と股関節を意識して日常生活を送ってみて下さいね。
P.S
そうは言っても、、、
お正月の買い出しで、筋トレなんてしないのがベストです。
来年は2往復しなくてすむように、
買えるものは先に買え揃えておくことにします。
最新記事 by 体軸コンディショニングスクール (全て見る)
- ビックボスの秘策⁉新庄監督から学ぶ姿勢の極意 - 2022年3月10日
- こどもの運動神経が良くなる肩甲骨の使い方 - 2022年3月8日
- 靴底で分かるこどもの歩き方の特徴 - 2022年2月22日