明けましておめでとうございます。
体軸コンディショニングスクールの山根です。
毎年この時期になると、去年のことを振り返って1年早かったなぁとか、
今年はなにしようかなぁとか目標を立てて有意義な過ごし方を考えたりします。
でも、実際に毎年1年過ごしてみると、年末年始は時間を意識して過ごすけど、
2月、3月と時が経つにつれてだんだん忘れ、、、
毎日毎日同じような過ごし方に戻ってしまっているなんてパターン結構あるんですよね。
どんな過ごし方をしても次の日はやってくるので、よく勘違いをしてしまいますが、、、
時間が過ぎるのはあっという間で、しかも過ぎてしまった時間は2度と戻って来ません。
そこで、僕自身今年は時間を有意義に使って
もっともっと成長していきたいと思ったので、
僕なりの行動目標を3つ掲げてみました。
もし、これを読んでいただいているあなたが、
今年の目標ややりたいことが決まっていないようなら参考にしてみてくださいね。
1.チャレンジする
例え失敗する確率が高くても、それを計算に入れながらチャレンジすること。
コンフォートゾーンに留まってばかりだと楽かもしれませんが、
そこには自分の成長はありません。
自分の能力を最大限に発揮して、
今以上に貢献できるようにチャレンジしてこそ成長出来ると考えたからです。
2.月2冊本を読む
本を読むとはインプットをするということです。
インプットすることで自分の中の情報をアップデートできるのはもちろんのこと、
講師として良質な情報をお伝えするのに役に立つと思ったからです。
そのためには、常に勉強をして自分を高め、
今よりもレベルアップしなくてはならないと思ったからです。
3.サーフィンを極める
体軸を極めていくにあたって理論だけでなく、身体でも実践していく必要があります。
そのためにはスポーツを通して身体で学ぶことが大切になってくるのではないでしょうか。
僕はサーフィンを選びましたが、
体軸を学んだあなたも何かスポーツをしてみると今よりもさらに理解が深まっていいですよ。
さて、あなたの今年の目標や何かやりたいことは決まりましたか?
1年という時間はあっという間で過ぎてしまった時間はもう2度と戻ることはありません。
もしあなたが、セラピストやトレーナー、インストラクターとして、
今よりもさらに成長していきたいというのであれば、
何か一つ目標を決めて行動してみてはいかがでしょうか。
P.S
今よりももっと自分を成長させて、
治療やレッスンなどで結果を出せるようになりたいといった方はこちら。
最新記事 by 体軸コンディショニングスクール (全て見る)
- ビックボスの秘策⁉新庄監督から学ぶ姿勢の極意 - 2022年3月10日
- こどもの運動神経が良くなる肩甲骨の使い方 - 2022年3月8日
- 靴底で分かるこどもの歩き方の特徴 - 2022年2月22日