生理トラブルを解消するポイント

おはようございます。
体軸コンディショニングのヨガスクールマネージャー太田です。

実はあまり大きな声では言えない話ですが…少し前、自分のカラダのメンテナンスを怠っていたせいで、久しぶりに生理痛を体験しました。

以前は当たり前だと思っていた生理痛ですが、体軸に出会ってから症状が改善しはじめ、生理痛もPMSもなく何年も過ごしていたので、久しぶりの生理痛は、以前と比べると少しの痛みでしたが…辛いですね。苦笑

その時は、あわてながら骨盤周りの血流を良くしようと、股関節の意識を高めるワークを行い、大腰筋が優位に使えるよう、地道にメンテナンスを行いました。

おかげで、次の月からは、生理痛を発症することなく快適に過ごせてます。
月経血調整ヨガを伝えているインストラクターとして、なんとかプライドが保てて一安心です。笑

女性の疾患というのは、人それぞれで症状が違います。
腹痛や下腹部の痛みがある人、腰痛を訴える人、もしくは頭痛に悩まされている人もいます。
このように、それぞれ違い、それぞれの辛さがありますよね。

しかし、どんな症状が発生していたとしても、生理トラブルの原因は、ある程度絞られます。

結局は、運動不足などで筋力が落ち、骨盤の機能が鈍り、骨盤内の血流が悪くなります。
そして、骨盤内にある子宮・卵巣の機能が低下し、ホルモンバランスが崩れることで、生理痛やPMSの症状として現れます。

これを改善するには、やはり、筋肉をつけることが必要になってきます。

但し、ただ筋肉を鍛えればいいのかというと、そうではありません。

骨盤の機能を高めるには、まずは股関節を上手に使える必要があり、股関節を上手に使いたければ、インナーマッスル(体軸筋)を付けなければ、骨盤や股関節は上手に使えません。

生理トラブルを解消したければ、インナーマッスル(体軸筋)を使うカラダの使い方を覚え、アウターマッスルの緊張を取るのが近道です。
↓↓↓
生理トラブルを解消したい方はこちら

スクールの情報はこちらをご確認下さい。
こちらをクリック
体軸コンディショニングの日々の活動をInstagramにて毎日更新しています。
体軸のInstagramをチェック

 

ご質問はこちら
ご質問や体軸に関するご質問はコミュニティにてお待ちしております。
初歩的な内容でも大丈夫ですので、お気軽にご質問ください。
例:どうしたらパフォーマンスが上がりますか?

コミュニティに参加して質問する
*承認ありがとうございました。
などはお気持ちだけで結構ですので、コメント欄にはご質問のみご記入お願いいたします。

ほぐすだけで体軸が通る方法

2017.08.27

体幹と肝臓の関係性は姿勢を見れば分かる

2017.08.24

膝の痛みの秘密

2017.08.21
The following two tabs change content below.
体軸コンディショニングスクールは、施術,スポーツ,仕事… すべてのパフォーマンスを向上させたい方のために、体軸理論の情報をお届けするスクールです。 あなたが体軸を形成できるように身体のバランスを整える方法や、スポーツや施術におけるパフォーマンスを高めるための情報をお伝えしています。 体軸コンディショニングスクールは、同じ考え方を持った4.5万人を超えるファンの方に支えられています。

最新記事 by 体軸コンディショニングスクール (全て見る)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

ABOUTこの記事をかいた人

体軸コンディショニングスクールは、施術,スポーツ,仕事… すべてのパフォーマンスを向上させたい方のために、体軸理論の情報をお届けするスクールです。 あなたが体軸を形成できるように身体のバランスを整える方法や、スポーツや施術におけるパフォーマンスを高めるための情報をお伝えしています。 体軸コンディショニングスクールは、同じ考え方を持った4.5万人を超えるファンの方に支えられています。