【膝の痛みは動いて改善する】

こんばんは。永井雄一郎です。

「怪我をしたら、マッサージやストレッチでケアしていくしかない。」

そう思っていた私でしたが、
体軸コンディショニングスクールのトレーナーに施術をしてもらった時、膝の痛みが再発した場合の「セルフケア方法」として、教えてもらったのが、ワークだったので驚きました。

「膝が痛いのに、本当にワークをしても大丈夫なのか?」

正直、半信半疑でしたが、
ある時、練習をしていたら膝に痛みが出たので、
とりあえず教えていただいたワークをしてみました。

すると、嘘のように痛みが改善されたんです。

今回は特別に、私が教えていただいたワークを紹介します。

[股関節スクワット]

1、足を腰幅に開き、指先10本を正面に向けて立つ。

※手は股関節のシワの真ん中、もしくはやや内側を触る。

2、腿裏(ハムストリングス)がピンッと張るところまでお尻を後ろに突き出す。

※指先は地面につけたまま、浮かないようにする。

3、突き出したお尻をゆっくり前に戻し、1に戻る。

ワークの動画:股関節スクワット
https://youtu.be/LOyPQF7EGmA

なぜ、このワークで膝の痛みが改善されたのでしょうか?

簡単に説明すると、私は脚の前腿(大腿四頭筋)をメインに使うカラダの使い方をしていたため、膝を支点に動いていたからです。
更にこのワークをすることにより、腿裏(ハムストリングス)をメインにカラダを使うことが出来たため、股関節を支点に動けるようになったので、膝の痛みが和らいだのです。

以前は解剖学の説明をされてもなかなか頭に入ってこなかったのですが、このときは自分自身で実感していたので不思議と頭に入ってきました。

この股関節スクワットは、今回紹介した以外にも重要なポイントが複数存在します。
全てのポイントを押さえて行うと、更に効果的なワークとなります。

土屋トレーナー曰く、

「成長期の子供がなりやすいオスグッドにも効果的なワークなので、
指導者の方は練習に取り入れるといいんですよね。」

とのことでしたので、ぜひ指導者の方はチームの練習に取り入れてみてください。

今回のワーク以外にも参考にしてほしい内容は下記URLからダウンロード出来ますので、ぜひご覧ください。

〜永井雄一郎のフットボールクリニック〜の無料小冊子はこちらからダウンロードできます。
【誰よりも速く早く動く】
https://fs223.formasp.jp/p642/form29/

【タイガーショットのような強烈なシュートを打つ方法】
https://fs223.formasp.jp/p642/form29/

The following two tabs change content below.
体軸コンディショニングスクールは、施術,スポーツ,仕事… すべてのパフォーマンスを向上させたい方のために、体軸理論の情報をお届けするスクールです。 あなたが体軸を形成できるように身体のバランスを整える方法や、スポーツや施術におけるパフォーマンスを高めるための情報をお伝えしています。 体軸コンディショニングスクールは、同じ考え方を持った4.5万人を超えるファンの方に支えられています。

最新記事 by 体軸コンディショニングスクール (全て見る)