こんにちは。
体軸コンディショニングの藤田です。
呼吸は日常的に行われていますが、呼吸ほど難しいものはないと思っています。
なぜなら、この呼吸が上手くできていない、
もしくは、指導しても上手くできない方が多いからです。
その方達の特徴としては、
無意識のうちに首に力が入り、
肩が上がり、胸郭や体幹が固くなっているということです。
その改善方法で1番簡単なのは、深い呼吸をすることです。
とは言っても、単に深呼吸をすれば良い体幹を獲得出来るわけではありません。
深い呼吸のやり方には、簡単なポイントがあるのです。
それは身体を『捻る』ことです。
「えっ!?」って思いましたか?
捻ると、呼吸がしにくいと思いましたか?
その気持ちは非常に分かりますが、
身体を捻って意図して深呼吸をすると、
捻ったことで窮屈になった胸の一部分に意識を集中しやすくなり、
逆に膨らませることができるようになります。
〔腕を捻ると効果的〕
腕を内側、もしくは、外側に思い切り捻ってみてください。
専門的に言うと、
・前腕の回内と上腕の内旋
・前腕の回外と上腕の外旋
この2つのやりやすさを確認してみてください。
そして、やりにくい方が分かったら、
一度リラックスした状態で深呼吸をしておきましょう。
次に、やりにくかった動きを思いっきりやって、
そのまま3回深呼吸をしてみてください。
例えば、 前腕の回内と上腕の内旋 の方がやりにくかったら、
前腕の回内と上腕の内旋を思いっきりやって、
そのまま3回深呼吸をしてみてください。
終わったら、楽にして、今一度深呼吸をしてみてください。
いかがですか?
呼吸がしやすいかと思います。
詳しくはまた後日説明しますが、
この方法で、呼吸に限らず、体幹の評価とコンディショニングができるようになります。
ただのコンディショニングではありませんよ。
手足と連動した体幹のコンディショニングができるようになります。
それらを学ぶことで、
・あなたの身体のパフォーマンスを上げることができます。
・患者さんやクライアントの体幹の状態を大幅に変えることができます。
今後の記事を楽しみにしていてください。
==================
四肢と体幹を関係づけて、
評価とコンディショニングをする方法は
こちらをクリック
==================
===================
最新記事 by 体軸コンディショニングスクール (全て見る)
- ビックボスの秘策⁉新庄監督から学ぶ姿勢の極意 - 2022年3月10日
- こどもの運動神経が良くなる肩甲骨の使い方 - 2022年3月8日
- 靴底で分かるこどもの歩き方の特徴 - 2022年2月22日