身体も指導内容も劇的に変わったんです

こんにちは。
体軸コンディショニングスクールの馬場です。

突然ですが、ヨガインストラクターの方に質問です。
何がきっかけで、
何の目的で、
何を生徒さんに伝えていますか。

そして、
その指導に自信がありますか。

自分の想いが
生徒さんに伝わっていますか。

私がハタヨガのRYT200を取得したのは、
今から約7年前です。

当時、激務の仕事をしていたことで自律神経失調症を発症し、
つらい日々を送る中、唯一続けることができたもの、、、

それが、ヨガでした。

『心と体は繋がっている』

このようなヨガの考え方に共感したことで、
ヨガインストラクターへの転職を心に決めました。

仕事と両立しながら養成スクールに通い、
約2年がかりで資格を取得したのです。

しかし、、、
インストラクターとして
生徒さんの身体を預かることに恐怖感がありました。

結局、ヨガインストラクターとして働くことを諦めてしまったのです。

しかし、諦めたかたわら、
毎日のように自分自身に問いかけていました。

・なぜアーサナが必要なのか。
・なぜヨガが好きなのか。
・本当にヨガが好きなのか。
・ヨガに取り組んでいる自分が好きなのではないか。

このように自問自答をし続けて3年が経ったある日、
養成講座の同期と偶然再会し、
私はアッ!と驚きました。

久しぶりに再開した同期は、高身長で美人で、
養成スクール時代から私にとって憧れの存在でした。

彼女は元々、アシュタンガヨガやっていて、
筋肉もしっかりついていました。

ところが再開した彼女は、程よい筋肉と脂肪の付き方で、
しなやかなボディラインに変化していたのです。

そして、自分の軸をしっかり持ち、
キラキラと輝きを増した彼女の姿を
羨ましく思ったのを今でも覚えています。

根掘り葉掘り彼女に話を聞いてみると、
体軸理論を取り入れたヨガ練習していることが判りました。

それを知った私は体軸理論を学びたい気持ちが強く、
居ても立っても居られなくなり、
すぐに体軸コンディショニングスクールの門を叩いたのです。

最初は、体軸理論を取り入れたヨガに困惑しました。

胸を張らない、お腹は固めない、前腿は引き上げない等、
今まで学んできたヨガとは正反対のことを教わるからです。

しかし、身体意識や筋肉の繋がりを勉強し、
練習を深めていくうちに、
理論通り自分の体型に変化が出ていることを実感することができたのです。

体軸理論を取り入れたヨガを学ぶと、
身体も指導内容も劇的に変わります。

・理論的なので、効率よく自分の練習を深めることができる。
・目的を持ったヨガ指導ができるようになる。
・目的に対して結果が出なかったときに、その理由を見つけやすい。
・結果が出やすいので、生徒さんからの信頼を得やすい。

もし、この経験談を聞いて、
自分も結果を出せるヨガインストラクターになりたいと思う方は、
こちらもクリックしてみてくださいね。
↓ ↓ ↓
体幹パーソナルトレーナー養成講座

The following two tabs change content below.
体軸コンディショニングスクールは、施術,スポーツ,仕事… すべてのパフォーマンスを向上させたい方のために、体軸理論の情報をお届けするスクールです。 あなたが体軸を形成できるように身体のバランスを整える方法や、スポーツや施術におけるパフォーマンスを高めるための情報をお伝えしています。 体軸コンディショニングスクールは、同じ考え方を持った4.5万人を超えるファンの方に支えられています。

最新記事 by 体軸コンディショニングスクール (全て見る)

ABOUTこの記事をかいた人

体軸コンディショニングスクールは、施術,スポーツ,仕事… すべてのパフォーマンスを向上させたい方のために、体軸理論の情報をお届けするスクールです。 あなたが体軸を形成できるように身体のバランスを整える方法や、スポーツや施術におけるパフォーマンスを高めるための情報をお伝えしています。 体軸コンディショニングスクールは、同じ考え方を持った4.5万人を超えるファンの方に支えられています。