足の疲れを取るには首のつけ根を押す

立っていると足が疲れるし、重だるい。
このように感じてる方は、首の付け根を押してみてください。痛くないですか?
もしそうなら、その固さが原因で足が疲れているのかもしれません。
足と首の関係と対処法について、一緒に確認していきましょう。
  
  
[足と首は繋がっている]
  
普段の姿勢が悪かったりすると、首の付け根の筋肉が固まることがあります。
  
この筋肉は背中から裏ももの筋肉を介して、ふくらはぎの下腿三頭筋や足裏と繋がりがあるため、
首の付け根の筋肉が固まると下腿三頭筋や足裏も固まり、足が疲れやすくなってしまうのです。
  
そのため、これを解決するには首の付け根をほぐすのが効果的です。
  
そしてそれにプラスして、股関節を動かすことで、より足の疲れを緩和することができます。
  
  
[股関節の働きを高めるとより効果的]
  
股関節の動きを作るインナーマッスルの大腰筋は、内ももを介して足のインナーマッスルと繋がりがあり、
更に首のインナーマッスルとも繋がりがあります。
  
インナーマッスルは関節を安定させる働きがあるため、
股関節を動かすことにより大腰筋が活性化すると、
足や首のインナーマッスルの働きも高まり関節が安定します。

するとその分、首の付け根の筋肉や
下腿三頭筋・足裏の負担が軽減し、足が疲れにくくなるのです。
  
  
[足の疲れを緩和する2つの体操]
  
足の疲れを緩和するには首ほぐしと股関節を動かす体操が効果的です。
首ほぐしで下腿三頭筋や足裏をゆるめて、
股関節を動かす体操で足と首のインナーマッスルの働きを高めていきます。
  
まずは今の状態を確認するために、座った状態で足首を回してみましょう。
 回しやすさやふくらはぎの張り感を覚えておいてください。
  
次に2つの体操をおこないます。
  
〈①首ほぐし〉
1.後頭部と首の境目に指をあてる。
2.そこをグリグリとほぐしていく。

  
〈②股関節を動かす体操〉
1.足を腰幅に広げ、つま先を前に向ける。
2.鼠径部(恥骨の横)を触りながら股関節を曲げてお尻を後ろに引く。この時裏ももが伸びているのを感じる。
3.股関節を伸ばして元の体勢に戻る。
4.これを10回繰り返す。

  
詳細なやり方は動画でご確認ください。
https://youtu.be/beEC_45Nv3M
  
では再度、足首を回してみましょう。
いかがでしょうか?先程より回しやすくなり、ふくらはぎの張り感も緩和していると思います。
  
このように首と足は繋がっているので、足の疲れがなかなか取れない方は、ご紹介した体操を是非試してみてください。
  
  
[まとめ]
  
・普段の姿勢が悪かったりすると首の付け根の筋肉が固まり、その影響で繋がりのある下腿三頭筋や足裏も固まってしまう。
・そのため足の疲れには首ほぐしが効果的。
・更に股関節の大腰筋の働きが高まると、繋がりのある足と首のインナーマッスルの働きも高まり、より足の疲れが取れやすくなる。
  
  
【筋膜アナトミー】
【間違いだらけの体幹トレーニング】
【体軸トランスファー】
  
などは、こちらから無料ダウンロードできます。
metaaxis.co.jp/pdf/

http://www.taijikuwotaikan.com/taikan
  
こちらでは、こどものケガの予防に効果的な体操を無料で紹介しております。
https://fs223.formasp.jp/p642/form4/
  
無料【こどもセラピー】ハンドブックはこちらから。
https://fs223.formasp.jp/p642/form14
  
鍼灸師・パーソナルトレーナー
柴雅仁のブログはこちら
https://selfcare-lab.com

The following two tabs change content below.
体軸コンディショニングスクールは、施術,スポーツ,仕事… すべてのパフォーマンスを向上させたい方のために、体軸理論の情報をお届けするスクールです。 あなたが体軸を形成できるように身体のバランスを整える方法や、スポーツや施術におけるパフォーマンスを高めるための情報をお伝えしています。 体軸コンディショニングスクールは、同じ考え方を持った4.5万人を超えるファンの方に支えられています。

最新記事 by 体軸コンディショニングスクール (全て見る)

ABOUTこの記事をかいた人

体軸コンディショニングスクールは、施術,スポーツ,仕事… すべてのパフォーマンスを向上させたい方のために、体軸理論の情報をお届けするスクールです。 あなたが体軸を形成できるように身体のバランスを整える方法や、スポーツや施術におけるパフォーマンスを高めるための情報をお伝えしています。 体軸コンディショニングスクールは、同じ考え方を持った4.5万人を超えるファンの方に支えられています。