大腰筋よりも重要な筋肉がある

今日お伝えする内容が分かると、他の病気もアプローチできるようになります。

こんにちは。アナトミーの鬼の田中です。
そろそろ、花粉で悩んでいる人が増えてきましたね。
電車の中で目を充血させ、くしゃみをしている人が出始めていますね。

一般的な治療法としては、
アレルギー薬を早めに飲むか、
あとは、ヨーグルトを食べることで、
腸内細菌を整え、アレルギーを和らげるというのがあります。

ただ、これだけでは不十分なんです。
実際に、ヨーグルトを食べていても、
花粉症に悩んでいると思います。

薬やヨーグルトも大事ですが、
もっと大事なことがあります。

それは、身体の使い方です。
身体の使い方が変えると良いのです。
意外ですか?

でも本当なんです。

詳しく話し出すと話が長くなるので、
詳細はまた別の機会にいたしますが、
身体の使い方次第で、花粉症を和らげることができます。

どういう事かというと、
筋肉は身体の表面だけにあるわけではなく、
深層にもあります。

その深層の筋肉は内臓と接しています。

ですので、深層の筋肉と内臓には密接な関係があります。
実際に、アレルギーを持っている方は、
ある内臓が固いことが多いのです。

そして、その内臓と接している筋肉も上手く使えていません。

つまり、食べ物だけを注意していても、効果は不十分なのです。
筋肉にアプローチしたり、身体の使い方を変えないと
十分な効果は得られません。

私どもが普段からお伝えしている
大腰筋や横隔膜はもちろん大事ですが、
この場合、もっと大事な筋肉があります。

そして、その筋肉は多くの人が使えていません。
ですので、花粉症に悩む人は後を絶ちません。

ちなみに、この内臓と筋肉の関係性を踏まえると、
花粉症という現代人にとって難しい症状だけでなく、
他の病気にもアプローチできるようになりますよ。

・うつ病
・統合失調症
・病院では原因不明と言われてしまった歩行困難の方
・ガン患者
・甲状腺機能障害
・糖尿病

挙げればきりがないです。

疾患名も大事ですが、
今日のところは、花粉症や、
病院では治せない難病に対して、

「筋肉」や「身体の使い方」を変えることが
大事だということを覚えておいてください。

==================
難病のアプローチ法
2/27の明日までキャンペーン中
詳細はこちら

===================

The following two tabs change content below.
体軸コンディショニングスクールは、施術,スポーツ,仕事… すべてのパフォーマンスを向上させたい方のために、体軸理論の情報をお届けするスクールです。 あなたが体軸を形成できるように身体のバランスを整える方法や、スポーツや施術におけるパフォーマンスを高めるための情報をお伝えしています。 体軸コンディショニングスクールは、同じ考え方を持った4.5万人を超えるファンの方に支えられています。

最新記事 by 体軸コンディショニングスクール (全て見る)