お腹の力を使うと首を痛める

おかげさまで、
・東京開催 体軸ピラティス基礎
・東京開催体幹の評価とコンディショニング法
・東京開催筋膜アナトミー
が満員御礼となりました。

キャンセル待ちを希望の方は、講座名と氏名をtcs@metaaxis.co.jpまでご連絡ください。

おはようございます、
体軸コンディショニングのマネージャー山川です。

昨日はトライアスロン用のパンツを購入したのもあり、自転車を漕いだ後にプールに行って泳いできました。
久々に泳いだのもあってか、あれ?こんな感じだっけ?と思いながら1時間ちょっと泳ぎ続けました。

昔、水泳教室に通っていた時に、選手コースに誘われたと言う話は恥ずかしいので、今後しないようにします。。

先日ピラティスのレッスンを受講された方から、
「レッスンを受けた後、帰りの身体が楽になる。」
といったありがたい意見をいただきました。

エクササイズ自体は激しい動きもせず、
エクササイズ数も多くなく、
回数も多くない。

それでも身体に効果が出るのには理由があります。
それは、動作に対して適切なタイミングで身体を動かしているからです。

言い換えると、使いたい筋肉を使いたいタイミングで使っているのです。

ピラティスの動画や書籍、Web検索では必ずと言っていいほど、
「お腹の力を使って」
という言葉を目にします。

言いたいことはすごく分かります。
ですが、首を動かす時にお腹の力はそこまで必要ではないですよね?
ここを勘違いして、全部お腹主体に動いてしまうことで、首を痛めてしまうのです。

体軸ピラティスでは、一般的なピラティスで言う腹部の筋肉のように、使いたい筋肉が全身にあります。
それらの筋肉を、どのタイミングで、どのように使うのか、これを理解することで身体を楽に動かせます。

・今の指導内容に限界を感じている。
・教わったことに少し疑問がある。
・指導方法をもっと楽にしたい。

このようにお悩みの方はこちらをクリック
P.S.
仙台と福岡のみ、体軸ピラティス基礎とあわせて、体軸もみほぐし講座を開催します。

インストラクターとしての幅を広げたい。
運動療法も手技療法もできるセラピストになりたい。
と言う方は、こちらもチェックしてみてください。

治せるインストラクターになりたい方はこちら

 

スクールの情報はこちらをご確認下さい。
こちらをクリック

 

体軸コンディショニングの日々の活動をインスタにて毎日更新しています。
体軸のインスタをチェック

 

ご質問はこちら
ご質問や体軸に関するご質問はコミュニティにてお待ちしております。
初歩的な内容でも大丈夫ですので、お気軽にご質問ください。
例:どうしたらパフォーマンスが上がりますか?

コミュニティに参加して質問する
*承認ありがとうございました。
などはお気持ちだけで結構ですので、コメント欄にはご質問のみご記入お願いいたします。

ほぐすだけで体軸が通る方法

2017.08.27

体幹と肝臓の関係性は姿勢を見れば分かる

2017.08.24

膝の痛みの秘密

2017.08.21
The following two tabs change content below.
体軸コンディショニングスクールは、施術,スポーツ,仕事… すべてのパフォーマンスを向上させたい方のために、体軸理論の情報をお届けするスクールです。 あなたが体軸を形成できるように身体のバランスを整える方法や、スポーツや施術におけるパフォーマンスを高めるための情報をお伝えしています。 体軸コンディショニングスクールは、同じ考え方を持った4.5万人を超えるファンの方に支えられています。

最新記事 by 体軸コンディショニングスクール (全て見る)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。