サッカー元日本代表の永井雄一郎選手が講師を務めたワークショップは、
満員御礼の大盛況でした。
受講者のみなさんから、
「カラダの変化に驚きました!」
「今まで間違って教えられてきたんだと実感しました。」
などなど、多くの反響をいただきました。
こんばんは。
体軸コンディショニングスクールの土屋です。
私は永井選手のコンディショニングを担当していることもあり、
今回のワークショップでアシスタントに入らせていただきました。
ワークショップ中、私はとても感動してしまいました。
なぜなら、永井選手は体軸トレーニングを理解して受講者さんの前で実演するだけではなく、優位に働かせたい筋肉や関節運動、トレーニングのポイントまで説明できていたからです。
このように、担当している選手が理解をして周りの方たちに伝えている姿を見たとき、感動してしまいました。
[アナタも永井選手のようになれる]
私が永井選手にトレーニング指導をする際にはいつも口うるさく、
・メインで働かせたい筋肉を触ってから行う。
・どの関節を支点に動かすのか、そこからインナーマッスル同士連動しているのか確認する。
などなど、これらの点を注意していました。
永井選手はトップアスリートですので筋肉の名前を言わなくても身体で実感して、
インナーマッスルを働かせているのが分かるんです。
それが、ある日から永井選手は筋肉の名前を聞いてくるようになり、
どんどん覚えていったんです。
最初は筋肉の名前に興味がなくても、身体の変化を実感すると興味が湧いてきて、
どんどん覚えたくなるなるんですよね。
さらには周りに教えたくなってもきます。
実際に永井選手はチームメイトにも教えることがあるみたいですし、
ケガをした選手から相談されたりもするようになったみたいです。笑
一般の方でも分かるような簡単な解剖学、筋肉の優位/劣位、関節運動など、
頭で理解して実際に動いて身体で実感することが出来れば、指導の幅が広がります。
永井選手のようにチームメイトや周りの大事な人たちに教えることだって出来ます。
これらの内容をたった2日間で学べるのが、体軸入門講座でもある体感アナトミーです。
永井選手も体感している基礎トレーニングの内容を理解したい方は、
ぜひこのタイミングで受講されることをお勧めします。
永井選手も体感している講座はコチラ
【間違いだらけの筋力トレーニング】
【筋膜アナトミー】
【からだに良いヨガ/悪いヨガ】
などは、こちらから無料ダウンロードできます。
最新記事 by 体軸コンディショニングスクール (全て見る)
- ビックボスの秘策⁉新庄監督から学ぶ姿勢の極意 - 2022年3月10日
- こどもの運動神経が良くなる肩甲骨の使い方 - 2022年3月8日
- 靴底で分かるこどもの歩き方の特徴 - 2022年2月22日