脇が締まると体幹が安定する

テニスやゴルフ、野球などのスポーツの世界で「脇を締めろ」という言葉を聞きます。

脇を締めることによって体幹が安定し、より強い力を発揮できるからなのですが、かえって体幹が不安定になって動きにくくなってしまう人がいます。

なぜこのような差がでてしまうのか、、、

脇を閉じると締めるは違う

脇を締めると聞くと意識をするあまり、脇を閉じようとする方がいます。

この脇を閉じるというのは、脇の下を体幹にピッタリと押し付けるような動きのことを言います。

脇の下を体幹にピッタリと押し付けるような動きをすると、大胸筋や広背筋といった筋肉が必要以上に働くようになります。

大胸筋や広背筋は肩を動かしたりするときに大事な筋肉なのですが、働きすぎてしまうと繋がっている三角筋や僧帽筋といったアウターマッスルも働きやすくなってしまい、肩周りや体幹の動きを制限することに繋がってしまうのです。

脇を締めろと言われて体幹が不安定になってしまったり、かえって力が入らなくなってしまうというのは、こういった違いがあるからなのです。

 

脇を締まった状態とは

では、脇を締めるにはどうしたらいいのでしょうか。

脇を締めた状態というのは、耳と肩の距離が遠ざかり、肩甲骨が外に広がって、胸が軽く丸まった状態のことを言います。

肩甲骨が外に広がって、胸が軽く丸まると前鋸筋が働くので、大胸筋や広背筋などのアウターマッスルの余計な働きも抑えられ、肩や体幹の動きもスムーズにすることができます。

また、前鋸筋は腹斜筋と繋がっており、腹斜筋は腹横筋〜横隔膜〜大腰筋〜骨盤底筋群といった体幹のインナーマッスルと繋がっています。

ですので、脇を締めることで体幹を安定させた状態で動けるようになるのです。

脇を自由に締めるためのワーク

・手の下に肩をつき、指先はまっすぐ正面を向け、肩は股関節の真下につく。
・両腕で床を押すことで、肩甲骨間を拡げ、軽く胸が丸まった。
・肩を下げながら、脇を締め、脇の下の力を感じながら床を押す。
・さらに脇を締めたまま頭を垂らし、おへそを地面に近づけていくと肩甲骨が浮き出てくる。

※動画もありますのでよろしければご覧ください。
https://youtu.be/kjAosluYs1c

このワークを行うことで肩が下がって、肩甲骨が拡がりますので、前鋸筋が働き、脇が締まった状態となります。

脇を正しく締めることができれば、体幹が安定し、動きにキレが出て、素早く動けるようになるので、パフォーマンスアップにつながります。

テニスやゴルフといったスポーツだけでなく、他のスポーツでも大切なことになりますので、ぜひ行ってみてください。

【筋膜アナトミー】
【間違いだらけの体幹トレーニング】
【体軸トランスファー】

などは、こちらから無料ダウンロードできます。
metaaxis.co.jp/pdf/

 

The following two tabs change content below.
体軸コンディショニングスクールは、施術,スポーツ,仕事… すべてのパフォーマンスを向上させたい方のために、体軸理論の情報をお届けするスクールです。 あなたが体軸を形成できるように身体のバランスを整える方法や、スポーツや施術におけるパフォーマンスを高めるための情報をお伝えしています。 体軸コンディショニングスクールは、同じ考え方を持った4.5万人を超えるファンの方に支えられています。

最新記事 by 体軸コンディショニングスクール (全て見る)